晴天の予報に心躍らせ、候補地①浅間方面か②紅葉が盛りの場所か結局後者となり
まだ暗い早朝5時に自宅を出発した昨日。
ちょうど2時間くらいで駐車場に到着。手前にある有料駐車場には早くも多くの車。
我々は山歩きも目的なので少し先の公共駐車場からスタート。
完璧な空模様ではありませんがこの感じは好きです。
秋を感じますね~。
苔むした森の中。久々の光景に興奮を隠せません。
光が差し込むとまたいい!
癒し系キャラの登場に歓喜(子供か!でもコケ丸可愛いでしょ♪)
喜んでばかりもいられない。いたる所ダートな道。靴もズボンの裾もみるみる泥まみれ。。。
スミマセン、ちょっといたずら心。スマートトトロいっちょうあがり!
本日の最高地点。とても地味な山頂です。
麦草峠からここまで来るのに出会った人わずかに単独行の二人のみ。極めて静かな山行です。
個人的には好きなんですけどね。
高見石小屋に到着し裏手の『高見石』に取り着きます。息子を連れて上がるには危険なので
1名ずつ交代で行きました。
冴えない空模様となってしまい展望がきかないのが残念でなりませんでしたが、眼下に『白駒池』
を臨めるビューポイントです。
池をアップめで。
小屋のテラスでお留守番の息子は楽しそうにあちこち行ったり休憩したり。
見ればコケ丸グッズが数種類!買いませんでしたがとても可愛かったですよ~。
私のおやつをお裾分け。長野名物「おやき」をもぐもぐ。
池までの下りは岩ゴロ、ぬかるみ多数、木道滑るで慎重に慎重に。。。精神的に疲れる。。。
苔を育む環境だもの。。。と呟いてみたりはしませんでしたが思いながら歩いてました。
背中の息子の安全確保に神経すり減らしながらの時間、時々和ませてもらいました。
そうこうしているうちの人の往来も増えて賑やかになってきたなーと思うと合流地点でした。
本日3箇所目の小屋。白駒荘前に出ると鮮やかな紅葉と多くの人。三脚&カメラがあちこち。
天気がねー。。。晴天の予報は何だった?こんな状況なので写真撮る気にもならず。
とりあえず見てきましたよの1枚。
池の周回コースの中にあった『もののけの森』ここは良かった。
白駒荘の対岸にある青苔荘で昼食。短い行程で4件もの小屋!この集中ぶりはすごい。
正午頃からどんどんガスってきて寒くなる一方。。。好転の兆しはないと判断。
スープを飲みましたけど温かい飲み物が恋しい~で、食後のデザートにバウムとコーヒー。
シャクナゲと苔っていかにも八ヶ岳だな。やはり八ヶ岳はいい!
『白駒の奥庭』を歩きながら久々の八ヶ岳山行を振り返る私なのでした。
北八ツならなんとか頑張って来れそうなのでまた計画立ててみよう。
白駒池入口から池まではスニーカーでもOKな整備が行き届いた道でしたが、麦草峠から
入口の合流地点までは足場が悪い箇所多いです。
お気楽気分でヒールの靴で歩いていったカップルの女性どうしたかな?一声かけるべき
だったかな。。。とちょっと後悔。諦めて引き返してくれたことを願います。