2011年10月17日
対策グッズ
それは一昨日の出来事でした。
リビングに置いてあるPCを使っていたところ画面が真っ暗になりました。
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
で、視線を先にやるといたずら小僧がゴソゴソやってます。
も、もしや。。。
手に握られてるのはコンセント。
(`□´)コラッ! というと『にんまり』します。まったく。。。
ということで、いたずら息子を連れて近所の100円ショップへ行ってきました。
購入したのはこちらです。

早速コンセントカバーを取りつけてみました。


元のカバーを外して購入したカバーをネジ留め、フードを付ければ出来上がり。


5分程度で簡単に終わります。元のパーツの紛失だけは気をつけませんとね。
これで『ブチッ』はなくなることでしょう。やれやれ
ついでに、よく触っていて気になっていた普段使用していないコンセントには
キャップを装着。舐めたりするので感電防止になるかと思われます。


好奇心の芽を摘み取るようでちょっとかわいそうですが私もちょいと楽したいんで
こんなグッズに助けていただいてます。
リビングに置いてあるPCを使っていたところ画面が真っ暗になりました。
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
で、視線を先にやるといたずら小僧がゴソゴソやってます。
も、もしや。。。
手に握られてるのはコンセント。
(`□´)コラッ! というと『にんまり』します。まったく。。。
ということで、いたずら息子を連れて近所の100円ショップへ行ってきました。
購入したのはこちらです。
早速コンセントカバーを取りつけてみました。
元のカバーを外して購入したカバーをネジ留め、フードを付ければ出来上がり。
5分程度で簡単に終わります。元のパーツの紛失だけは気をつけませんとね。
これで『ブチッ』はなくなることでしょう。やれやれ
ついでに、よく触っていて気になっていた普段使用していないコンセントには
キャップを装着。舐めたりするので感電防止になるかと思われます。
好奇心の芽を摘み取るようでちょっとかわいそうですが私もちょいと楽したいんで
こんなグッズに助けていただいてます。
2011年10月14日
息子の挑戦
最近立つことが楽しくて仕方ない息子が昨夜面白い物を見せてくれました
浴室スペースがリビングより20cmほど上という構造の家なのですが、ここで
かーちゃんびっくりの行動に出たのです。
上がり口に手をかけ上体を起こしました。

短い足(笑)を懸命にあげようと試みてます。右がだめなら左といったぐあい。

足が乗った!! さぁもうひと踏ん張りだ。

この後は携帯の動画撮影に切り替えてしまいお見せできないのですが、じたばたと
苦戦しながらも最後まで諦めることなく見事脱衣所に這いあがることに成功いたしま
した
両親の拍手喝采に得意気な表情を見せた息子。0歳児のドヤ顔は最高でした

浴室スペースがリビングより20cmほど上という構造の家なのですが、ここで
かーちゃんびっくりの行動に出たのです。
上がり口に手をかけ上体を起こしました。

短い足(笑)を懸命にあげようと試みてます。右がだめなら左といったぐあい。

足が乗った!! さぁもうひと踏ん張りだ。

この後は携帯の動画撮影に切り替えてしまいお見せできないのですが、じたばたと
苦戦しながらも最後まで諦めることなく見事脱衣所に這いあがることに成功いたしま
した

両親の拍手喝采に得意気な表情を見せた息子。0歳児のドヤ顔は最高でした

2011年10月07日
立山再訪
2ヶ月ぶりの山詣でです。
紅葉が進んだということで再び立山へ行ってきました!
立山駅の無料駐車場で監視のおじちゃんに「上は雪だよ」と声を掛けられびっくり。
(後日新聞で読みましたが今年の初冠雪早かったそうです。)
ホワイトボードには室堂平-1℃、雪の文字。
ダウンは持参してませんでしたがアウター各種詰めてきたので向かうことにしました。
なんとケーブルカーは不具合で運休中。
代行の直通バス
で対応しているとのこと(乗り換え無しでむしろこっちの方が楽)
※ケーブルカーは8日運転再開予定です。
今回は室堂平だけでなく途中下車での散策を計画しましたので、行きは『弥陀ヶ原』の
木道コースをぐるり。時間も1~2時間でアップダウンもほとんどないので子連れでも楽し
める良い所です。
曇り空&風で寒いです。草紅葉や池塘(ここでは「ガキ田」「ガキの田」と呼ばれてます)
をメインに撮影してきました。

室堂平行きバスに再び乗車。
高度が上がるにつれ広がる雪景色!笑えないけど笑うしかない。。。

室堂平は寒かった。。。雄山は雲の中。

鉛色の空、みくりが池もなんとも寒々しいではないですか。。。
外で昼食はさすがにきついので早めに施設へ入って部屋でいただきました。
が、風邪が長引いている私は体調がみるみる悪化。激しい頭痛に熱も出てしまう始末。
処方された薬を持参してきましたが効き目が得られなかったのは高地だから???
夕暮れも見れない、星空も見れない頭ガンガンで寝付けない辛い一夜となりました。
翌日も頭痛は継続。幾分楽だったので支度して出発。
恨めしくなるほど雲ひとつ無い絶好の日和です。
みくりが池のパワーズポット地点での1枚。
浄土山が写り込んだ湖面に見ようによっては見えるハート模様が出現することからそう呼ば
れているのだそうです。

室堂平を一つ下った『天狗平』では素晴らしい景色を堪能できましたよ!

雪を頂いたチングルマの綿毛。葉もいい色になってました。

劔がドーン!!!カッケー

子供は風の子!ご機嫌な我が息子。

前日の冠雪のおかげで見事な「三段染め」を見ることができました。
雪の影響で予定が変わってしまいましたが良い2日間を過ごすことができました。
体調が最悪だったことが悔やまれます。。。
山にも登りたかったし、ごはんのおかわりもしたかった。
これは再び行くしかありませんよー♪
紅葉が進んだということで再び立山へ行ってきました!
立山駅の無料駐車場で監視のおじちゃんに「上は雪だよ」と声を掛けられびっくり。
(後日新聞で読みましたが今年の初冠雪早かったそうです。)
ホワイトボードには室堂平-1℃、雪の文字。
ダウンは持参してませんでしたがアウター各種詰めてきたので向かうことにしました。
なんとケーブルカーは不具合で運休中。
代行の直通バス

※ケーブルカーは8日運転再開予定です。
今回は室堂平だけでなく途中下車での散策を計画しましたので、行きは『弥陀ヶ原』の
木道コースをぐるり。時間も1~2時間でアップダウンもほとんどないので子連れでも楽し
める良い所です。
曇り空&風で寒いです。草紅葉や池塘(ここでは「ガキ田」「ガキの田」と呼ばれてます)
をメインに撮影してきました。
室堂平行きバスに再び乗車。
高度が上がるにつれ広がる雪景色!笑えないけど笑うしかない。。。
室堂平は寒かった。。。雄山は雲の中。
鉛色の空、みくりが池もなんとも寒々しいではないですか。。。
外で昼食はさすがにきついので早めに施設へ入って部屋でいただきました。
が、風邪が長引いている私は体調がみるみる悪化。激しい頭痛に熱も出てしまう始末。
処方された薬を持参してきましたが効き目が得られなかったのは高地だから???
夕暮れも見れない、星空も見れない頭ガンガンで寝付けない辛い一夜となりました。
翌日も頭痛は継続。幾分楽だったので支度して出発。
恨めしくなるほど雲ひとつ無い絶好の日和です。
みくりが池のパワーズポット地点での1枚。
浄土山が写り込んだ湖面に見ようによっては見えるハート模様が出現することからそう呼ば
れているのだそうです。

室堂平を一つ下った『天狗平』では素晴らしい景色を堪能できましたよ!
雪を頂いたチングルマの綿毛。葉もいい色になってました。
劔がドーン!!!カッケー
子供は風の子!ご機嫌な我が息子。
前日の冠雪のおかげで見事な「三段染め」を見ることができました。
雪の影響で予定が変わってしまいましたが良い2日間を過ごすことができました。
体調が最悪だったことが悔やまれます。。。
山にも登りたかったし、ごはんのおかわりもしたかった。
これは再び行くしかありませんよー♪