ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月18日

解禁日にかこつけて



ボジョレー・ヌーボーの解禁日と言うことで
様々にワインフェアが開催されてましたね。
ピークの頃に比べるとだいぶ地味になった印象
を受けましたが…。

お奨めを試飲しましたが、そもそもそんなに
好きじゃないんで購入する気はさらさらなく、
私の目当ては低価格でいて美味しいと評判の
カリフォルニアワイン「REDWOOD」
カルディの定番品です。

低価格を追い求めたらキリがないのですが、
コスパと味わいのバランス、個人的な評価
ですが私もお奨めです。

クリームチーズも安かったので冷蔵庫の中の
海老アボカドと混ぜて。
これまた冷蔵庫に入ってたオイルサーディン
をトマトソースで煮込んだもの、この2品で
超お手軽なディップに。

ミートグラタンも合挽き肉の買い足しのみ。
出費を抑えた我が家のボジョレーに便乗した
家飲みメニューでした。  


Posted by さい at 10:55Comments(2)美味しいもの♪

2016年11月11日

行ってきました

先日美味しいと思った餃子店へ。
ハイキングしに行った場所からも近くて、数ヶ月前に見かけて気にもなってたんですよね。



ニラ、しそ、キムチ、イベリコ豚の4種類があり、全部いただきました。

きをてらわない味が好きです!
イベリコ豚も肉々しいわけでなく肉の甘みがじわ
ーっと、野菜の甘みもプラスされ私好み。

元々卸専門の餃子店なんだそうで、食べられるお店を!との要望が多くて工場そばに店舗を作ったんだそうで、来月で丸一年になるんだとか。
場所がね…ちと遠いんで、山あるきするとか、公園で遊ぶとかなにかのついでに立ち寄りたいかな。

で、お土産の冷凍餃子を買いました。
お店で食べると各々値段が変わるんですが、冷凍品は一律千円!
勿論単価の高いイベリコ豚餃子にしましたけどね〜!  


Posted by さい at 11:38Comments(0)美味しいもの♪

2014年09月19日

絶品マフィン



長男と次男、よく同じ寝姿してます(笑)やはり兄弟ですね~。

ここに住んで2年には満たない一家ですが、そこそこどこに何があるかは把握しつつある私です。
でも行きたいと思いつつ行けてない場所やお店はまだまだありまして、その一つがこちら。
マフィンの専門店なのですが、材料へのこだわり、バター不使用、発酵食品を使い腸内環境を
整えてくれる女性にも子供にも優しいおやつを提供してくれるんです。

越してきてすぐ親しくなったご夫妻の開くセレクトショップで出張販売があるというので、先週末
昼寝中のこの二人を起こしてお店へ♪ここなら車で5分程度ですからすぐですすぐ!

念願のマフィンと対面しこの日並んだ7種類ほどの中から3種4品をお買い上げ♪


右下からかぼちゃとクリームチーズ、左下が酒粕とりんご、奥がさつまいもと甘栗。


精製・漂白したいわゆる白砂糖を使っておらず、麹やきびといった天然の優しい甘みが口に広がり
生地もバターをたっぷり入れた通常のマフィンとは違ったしっとり感がやみつきに。
次男も喜んで口にしてましたし、安心して与えられるのがgood!

店主さんの人柄含めすっかりファンになってしまったので、次は店舗に直接出向いてみよう!  


Posted by さい at 05:02Comments(2)美味しいもの♪

2011年02月24日

肥えちゃうよ~



我慢できずに食後のデザートまで食べてしまった。。。
昨日は親友のMちゃんが職場近くまで来てくれてランチ食事
彼女はさすが、私の性格をよーく分かっていてズボラな性格でもこれなら出来るよ!
っていう素敵なダイヤリーをくれました。
3年分だけどかなりのおおまかさ!
彼女が以前の自分の失敗を踏まえタイプがそっくりな私の為にと選んでくれたのです。
完璧っす!!!
中身の公開は記入が始まってからにしたいと思います。

あぁぁ、春は別れの季節といいますが辛いぴよこ2
富山の友人を交えて北陸で再会することを約束し、駅で別れました。

夜恐怖の体重計に乗りました。今日は控えめに行こうと心に誓い。。。  


Posted by さい at 06:30Comments(2)美味しいもの♪

2010年12月13日

今嵌ってます。

最近我が家でブームなのがコチラ



安心感もあるけど国産キムチは美味しいし、東○漬物さんのをよく購入してたんですが、
気になってたこの商品を食べてみたところ「やばっ!!」で箸が止まらなくなりました。
大絶賛でひと晩中に無くなる勢いだったのを制止しましたが、翌日消えてました。
冷蔵庫に入ってないと禁断症状が出るので危険です。
「あ~、キムチ」
と虚しく宙を舞う箸を見てこりゃ切らしてはいけないな…と思ったわけでして、幸い近所
の駄目スーパーにも置いてあることが確認できたので切らさず済むなチョキと一安心。

ご飯の友は数多くあれど、やっぱ漬物とキムチかな~。



先週末、おじの家の近くにあるラーメン屋さんへ行き食べた「鶏そば」
黄金スープはあっさり♪香ばしく焼かれた鶏をがぶり、美味しかったです。
メンマがぶ厚くて私的にはちょっと食べにくかったけど(笑)、また行きたいお店の一つに
なりましたね。
ここの醤油ベースの炒飯がまた美味かったドキッ

山に行けないので食べ物ネタばっか…。
  


Posted by さい at 08:31Comments(2)美味しいもの♪

2010年10月26日

チャンス!

朝うっかり遺失物をしてしまった私です。
自分が乗る電車も車両も毎朝同じですから、しっかり覚えてるので
連絡はいたってスムーズ。
とりわけ大事なものでもなかったのですが、冬場にかけて重宝する
物なので見つかるなら見つかってほしかったんですよね。
で、お蔭様で無事見つかりましたニコニコ
駅事務室で預かってくれているとのこと。

で、お迎えにあがる途中、見てしまったのです。
いつも長蛇の列ができてる「ね○りん家」が空いてる~ピンクの星
誘われるままに並んで5分足らずで番が回ってきました。
少し迷ったのですが、今回は日持ちする方を購入。

贔屓にしてた池袋の店舗が何故かなくなってしまったので、購入が
いささか困難になっていただけにこれはラッキー!
「また贅沢してぇ」と叱られるのでしぶしぶ一本だけ買い求めました。
せっかくの好機だったのになー(ブチブチ)

別な階で黒豆の入ったパンを見つけました。
これリピしたいです♪
  


Posted by さい at 15:30Comments(4)美味しいもの♪

2010年10月05日

外食ネタ多過ぎ?普段はちゃんと作ってますよ

またしてもローカルな場所からのグルメ?レポです。

前回衝撃を受けた焼きそばが忘れられず…、次こそは!と書きました
老舗の焼きそば屋さんに行ってきましたよ。

目的地からお店の住所までそう遠くないということでお昼時の行列覚悟
で向かってみました。
店先にはやはり何人もの人!そして車が多い。

聞けば「持ち帰り」と「店内」これら全てがごっちゃになってるようで…。
バイトらしき子が仕切り切れずアタフタ目でしたが、注文を済ませたところ
でガラス越しのおやじさんの手捌きを観賞。
具財と麺は別々になっていて都度組み合わせてるみたいです。
柄杓のようなものに野菜そして麺を乗っけ→皿に盛りつける。
ほう!テンポが良いですね。


運ばれてまいりました!ミックスの中。
野菜・豚肉・ハム・目玉焼きの全部乗せってやつになります。
前回の申し訳程度のキャベツと雲泥の差(笑)
かなりボリュームあります。


面白かったのが紅生姜ではなく『ガリ』(左上のピンクの物体)を乗せるところ。
味はやはり薄味なので専用ソースがテーブルに必ず置かれてます。
テーブルコショウとやはりここにも七味唐辛子。
青のリはこの店にもありませんでした。

ちょっと独り言・・・。
まだ食べた回数少ないんですけど、普通にコクのあるソース焼きそば食べた方が
美味しいんじゃないだろうか?とふと思ってしまいました。
いやいや、ここの焼きそばは美味しいんですよ。
ただ宇○宮焼きそばってかなりアッサリした味なんでちょっとだけ物足りないような
気がしないでもないんです…汗
もちろん好みは人によりけり、この味で育った人にはたまらなく懐かしい味なんで
しょうね~。
テイクアウトのお客さんが多いのがその証拠じゃないでしょうか。

さてと、次回は気になるカレー屋さんをご紹介する予定です食事
大丈夫、自炊が主で外食の割合は低いんですよ。
たまたま今回は土日と連続しただけですから。


  


Posted by さい at 07:00Comments(2)美味しいもの♪

2010年10月04日

週末は餃子

先週の山帰りでたらふく食べたのに、また食べてしまいました。
正嗣の餃子テヘッ
実家に帰省する用があったので手土産に購入しようと向かったん
ですけど、ちょうどお昼を過ぎた頃でお腹も空いていたので、食べ
ちゃおう♪ということであっさり誘惑負け。

少し待ちましたけど程なく席に案内され、焼きと久々の水を注文。

この焼き色たまりませんね~!!

焼きを堪能していると、水が運ばれてきました。

御無沙汰してました♪

ここの水餃子は面白いんですよ。
ゆで汁ごと器に盛られてくるんです。スープで煮込んだりしてません。
そこに、餃子のタレの定番、お酢・醤油・ラー油をお好みの分量投入して
いただくのです。

ここのラー油は本当美味しいです!


私が作るとこんな感じになります。
ちょっと味が薄かったのでお醤油を再度足しましたけど。

極めてシンプル!しかも美味しい♪
正嗣はやはり何度食べてもいいですよ~。





  


Posted by さい at 12:50Comments(4)美味しいもの♪

2010年09月24日

気になるカフェに潜入

数ヶ月前から気になって仕方なかったちょっと小洒落たカフェ。
前を通る度に入ってみたいと思っていたがなかなか機会がなくスルーしっぱなし。
そのカフェにようやく入ることが出来ました。
ランチタイム食事だったのでメニュー表はそれ用。
平均千円…う~ん、お高い。
都内じゃあるまいし、この値段はちょっと尻ごみしてしまいますよ…。

店内は客席同士がかなり「ゆとり」空間。内装も落ち着き感があり長居できそう。
と、見渡せばお客さんは全員女性、納得です。
ケーキセットを注文しようと店員さんに声を掛けると「ランチは召し上がらないのですか?」
と訝しげな表情。
残念ですがすぐ側のラーメン屋さんが半額セールやってまして、そこでお昼済ませてきて
たんですよね…。言えませんけど。
ラーメンの後ケーキってミスマッチなんですけど食べたいものは食べたいでご勘弁を。

ショーケースに並ぶ12種類程のケーキ達にどれを選べばいいのやら…。
店名に『chocolate』と入っているのでチョコ系のケーキに自信ありかな?
と、私なりの勝手な解釈でガトーショコラを選びました。

ビターなチョコとベリーの酸味、クリームも程良い甘さでなかなかでした。
ただ倒壊して食べにくいのが欠点と言えば欠点(笑)
まだまだ魅惑のケーキがたくさんあるので、テイクアウトして自宅でゆっくり食べてみるのも
良さそうです。

  


Posted by さい at 16:00Comments(2)美味しいもの♪

2010年09月13日

秋の味覚

休日の昼に食べたくなるものの代表がこの「さぬきうどん」
まだまだ暑い日がつづきますから当然と言えば当然でしょうか。
冷凍麺のストックがあったので茄子の揚げ浸しと大根おろし、おろししょうがやネギ
をトッピングしてぶっかけを作る。
作ってるそばから食欲そそりますチョキ


そして夕飯は待ってました!!!秋の味覚の代表「秋刀魚」キラキラ
海水温の上昇で不漁、この秋は???と連日のニュースを見て心配していましたが、
店頭で庶民価格として購入できるくらいの生さんまが入荷されてました。
魚グリルで焼いて焼いて~

たっぷりの大根おろしと共にいただきました♪
やはり旬を味わうというのは食事の醍醐味ですね。  


Posted by さい at 12:37Comments(2)美味しいもの♪

2010年09月10日

ほんと、目がなくて

唐突ですがカステラが大好きです。
和洋菓子なんでもござれですが、究極何が一番好きと聞かれたら
『カステラ』と即答ですねテヘッ

いろんな店舗の物を食べ比べてますがやはり福○屋さんが一番!!!
超プレミアムな「五三焼き」ってのがありますがもうやばいです。
これを食べたらパサパサの安いカステラなんて…。
舌が贅沢になるって怖いですねぇ

で、昼間外出の用がありついでに駅構内を歩いてみたのですが、
たまたま通りかかった某デパートでこんなものを見つけてしまった
のです。


ずばり切り落としってやつです。
福○屋さんのぢゃありませんがここはここで評価の高いお店。
一日限定50個でお値段525円チョキ
迷わず買い求めたのは言うまでもありません♪


さきほど神楽坂紀○善の抹茶ババロアを差し入れていただきました。
今日はデザート系やたら贅沢してますドキッ  


Posted by さい at 14:07Comments(3)美味しいもの♪

2010年08月11日

久々の外ランチ

内勤なので、昼休みもほとんど缶詰状態。
単調な食事にもいい加減飽きるというもの…。

女性だけで出てきなよ!とのお言葉に甘え皆で決めた先は夏らしくカレーキラキラニコッキラキラ
スパイスは女性に良いとかでこれも決め手の一つ。


ナンとライスが食べ放題♪
かなりマイルドな味付けだったので辛さをワンランクアップさせればよかったな…。


マンゴーとカシスのシャーベットでさっぱりと口直し。

喋ってたら時間を忘れ2時間の昼休みビックリそれでもお咎めなしでした。
夏休みに入っている取引先も多くちょっと暇な感じになりつつあった為と思われますが。
女性が集うとついついこうなってしまいがちなんですよね~。  


Posted by さい at 16:37Comments(4)美味しいもの♪

2010年06月23日

地元民に愛されて30年


美味しい餃子屋さんを教えてもらった。
テイクアウトで並ぶ人、カウンターのみの店内も満員。
数分の待ち時間で店内へ。
メニューは焼き餃子・水餃子のみ!アルコール無し!回転が早いわけです。
しかも安い!!!

元気なおばちゃん達がテキパキ、忙しいが非常に愛想もいいニコッ
とりあえず焼き1、水1を頼んでみたが、水でお腹が一気に膨れた。
次回は焼き2で水を半分個でもいいかもしれないな。
う~ん、野菜中心の具材でシンプルだが病みつきになりそう。
にんにくが入ってないので女性も気兼ねなくパクつける!
自家製とおぼしきラー油も美味しい。

外パリッで中ジューシー。思い出したら食べたくなってきたテヘッ
  


Posted by さい at 16:02Comments(2)美味しいもの♪

2010年03月05日

より過ぎた



「生いわしダブルでね♪」
数年前まで生さかなNGだった人間も変われるもんです。
さんまの季節の生さんまがまた美味い!!!
おろし生姜にたまねぎのみじん切りを混ぜると更に美味くなるということをこの時初めて
知りました。
ここは行きつけの廻るお寿司屋さんです。

書く目的は別だったのですが、肝心のSDカードを忘れてきてしまったので携帯のぴん
ぼけ画像で帰りに食べた寿司ネタに変更です。  


Posted by さい at 07:59Comments(2)美味しいもの♪

2010年03月03日

桃の節句ということで

今日は3月3日、そう「桃の節句」です。
先ほど甘党の経理のEさんが買ってきてくれました。
草餅&豆大福
湯島天神の近くにある「つる瀬」というお店だそうです。
しばらく行ってないしちょっと記憶にないな…。

これ一人前じゃないですからね!あしからず…。

  


Posted by さい at 15:06Comments(2)美味しいもの♪

2010年02月22日

作ってしまいました

土曜日は賢パパの絶品蕎麦を筆頭に美味しい物・美味しいお酒、そして楽しい会話が
いっぱいの宴会ですっかり満足してしまいました。

もうひとつ楽しみにしていたのが賢パパご指名のC-chanサラダ♪
食べた人は自分で作らずにいられないという噂のサラダです。
初めて食べて私もその味の虜!!そしてやっぱり作ってしまいました。
最大の魅力は美味しさですが、材料が全て家にあるのも気取らずいいなと思ったの
です。たまたま切らしていたじゃがいもだけは購入しましたけど。
私でも出来るっていうのも忘れちゃいけない大きなポイント。
だってお蕎麦は打てないもん汗



大きなじゃがいも3個あればまぁ充分かな。



まず先に茹でておいた卵、そこにソーセージとピクルス(ミックスですが)を適量。

圧力鍋なので8分程でじゃがいもも茹であがりますから早い早い。



盛り付け汚いけど出来ました~♪
家に帰ってきて30分強で出来るなんてステキキラキラ
C‐chanの味には及ばないけど美味しくできました。
パンには挟まないと言われたけど、やっぱりバケットに載せてガブッといっちゃいたいです私。

明日のお弁当も楽しみだな~♪





  


Posted by さい at 20:24Comments(12)美味しいもの♪

2010年02月19日

春待ち♪先取り

和菓子屋さんののぼりに「草もち、桜餅」を目にすることが多くなりました。
季節の和菓子、洋菓子にはない魅力がいっぱいで大好きです。

先日、大菩薩の帰りに茶屋でおかみさん手作りの「草もち」を買い、大菩薩の湯
の休憩所でいただいたのですがこれが絶品(田舎育ちの私基準になりますが)
そう!これが草もちだよね!!よもぎの香りたっぷり、懐かし過ぎです。

あまりに美味しかったので今週既に2回、店で草もちを買ったのですが(食べ物の
制限はしませんので)全然お話になりません。
某有名店なんて中がこしあん、これはショックです!!!
草もちにこしあんはやめて…。

で、結論としてはあの味を普通のお店に求めてはいけないということ。
あれほどふんだんによもぎを練り込んだお餅は店頭にまず並ばないと思います。

草もちはまた大菩薩で買ってこようと思い、桜餅をいただくことにしました。
江戸風の長命寺と上方風の道明寺と2種類ありますが、私は道明寺派です。



紅白なんてめずらしくて可愛らしいので購入。久々にお茶をたててみました。



白い方の中身の餡はお味噌でした。これもまた好きなんですよね~♪
グランスタにまた買いに行こうっと。  


Posted by さい at 07:32Comments(1)美味しいもの♪

2010年01月08日

本日開幕!!



昨年に引きつ続き行ってしまいました東京ドーム!



たくさんのブースにワクワクしちゃいますね♪
さーて、何からいただきましょうか。



ふるさとの祭りもこのイベントの目玉です。
ちょうど秋田県の「竿燈まつり」の番でした。迫力あります!
さすが東北三大まつりの1つ。
国の重要無形民俗文化財に指定されてるんだそうです。



明石焼き。う~んこれは普通。



鮎の塩焼きも美味しそうです♪



おっとゆるキャラ。



こやつは知ってるぞ!!宮城県のゆるキャラ。



お久しぶりです、富士宮やきそば☆



演舞が終わって飾られた竿燈。60kgあるんだそうです!!



側で見ると圧巻ですね。



本日の№1はこちら!!!
長野県のソースカツ丼です。
数年前ようやくトンカツを食べられるまでに成長??した私を唸らせた一品。
駒ヶ岳の側にあるのがまたにくい!!
これ目当てに中央アルプスまでいっちゃうかも(笑)
下山して食べたらたまりませんでしょうな~。
付け合わせの野沢菜がまた合う!!
「明治亭」というお店です。
お取り寄せもできるみたいなんで検索してみて「これは!」と思ったら是非
おためしあ~れ♪

ドライフルーツ(りんご)、静岡の干し芋(これがまた美味い)をお土産に購入
しました。どちらもお山の行動食になりそうでしょー。

しかし食べ過ぎて苦しい…。




  


Posted by さい at 23:51Comments(4)美味しいもの♪

2009年12月01日

月末の食べ締め

昨日は新潟展最終日。
月末は当然忙しいのですが効率よく仕事を済ませ定時で退出し日本橋へ。
片っ端から試食です。
何種類食べたでしょうね~?定かではありません。
一通り会場を巡ったらお買い物♪
まずは「笹だんご」定番中の定番ですが外せません!
村上牛のメンチカツ(コロッケは残念ながら売り切れておりました)
生地に煎茶を練り込んだ鯛焼きならぬ鮭の形のお焼き。
えびやかにを練り込んだしんじょ。
高級品ののどぐろは眺めておしまし。



メンチカツは屋上にていただきました。うー、やっぱりコロッケが食べたかった…。

そうそう佐渡の日本酒も試飲させてもらいました。
まずお値段見てびっくりです!!ただならいただいちゃいましょ♪
とっても薫りがよく口に含むと最初はワインを思わせる味わい。
さらりとしたのみくちでかなり辛めのお酒でしたね。
辛口好きですが、ほんのりほのかな甘さもあった方が好みかな…。



家に帰ったらこれです。
独特の味わい、やはり美味しいです。
笹だんごは断然つぶあんだよね!!!よく妹が言うセリフを思い出しちょっとおかしくなり
ました。実家なら「お土産だよ~」ってすぐ渡せるのに。

  


Posted by さい at 07:14Comments(5)美味しいもの♪

2009年11月27日

食べてばっかり!!!

昨日は仕事の合間をみておつかいへ。
先週山歩きもせずデスクワークに専念していたので東京駅で下車し
日本橋へ(といってもあるいて5分程)。

日本橋には私のお気に入りのお店がいくつもあるのでこれについて
はまた別の機会に。

アンテナショップ「富士の国やまなし館」に立ち寄るとワインが沢山!!
さすがに重いので購入はしません、物色のみです。
なにかとお世話になっている経理の○びさんに「あんぽ柿」
自分で食べたい干しぶどうを購入。甲斐路なんてはじめて見たので
ついつい。



冬に南アに行くことはないと思うのですが、配布されている小冊子。
おつかい先で待ち時間の間に読みましたが、遭難事故のデータやら
各山小屋の連絡先、冬山の注意点など情報が詰まった1冊です。

「自然の厳しさ、恐ろしさ、登山前に、もう一度確認を!」
ページをめくるとまず真っ先に視界に飛び込んできます。



衝動買いしたみたらし団子。コーヒーとの組み合わせは当然微妙。
食いしん坊の悲しい性ですね~、大きさにつられて買ったのですが、
本当に大きくて食べるのが大変でした…。
おだんごは程良い大きさがいいと実感いたしましたよ。



そして帰宅後、母にお願いしてあったガレットが届きました♪
修道院で作られているんですけど、これが素朴な味で美味しいんです。
偶然ヤマレコユーザーの方がこのガレットでコーヒータイムと山行記内
に写真をアップして紹介していてくれたこともあり嬉しかったですね~。
(出張の折たまたま購入したそうですがお目が高い!!)
私もお山に持って行きたくなったので母におねだりしてしまいました。
一番大きいの送ってあげるね~ハート
の言葉通り沢山入っておりますドキッ

近所のスーパーで購入できることもあり子供の頃から大好きなお菓子です。
駅売店で販売しているお土産用の菓子よりず~っと美味しいので、帰省時
会社や友達に買うのは専らこれです。


  


Posted by さい at 07:12Comments(2)美味しいもの♪