ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月29日

駅前通り



朝の風景。
川の側だからでしょうか、一面靄がかかっていました。

裁判所前を自転車走らせると鼻孔をくすぐる甘い香り。
金木犀の花が咲きだしたようですニコッ

キンモクセイ(金木犀) 花言葉
謙虚、謙遜
真実、真実の愛
初恋、陶酔

「真実」なんて場所柄ぴったりですね。ということは…
意図的に植えられたのでしょうか?
なんて想像を巡らせてみたりします。

街にも秋の足音が一歩一歩近づいているんですねー。  


Posted by さい at 14:10Comments(3)つれづれ

2010年09月27日

裏山ハイキング

24日に有休を取得し4連休を過ごしましたが天気はあいにく…。
土曜日は特に冷え込んたので、私はすっかり冬の出で立ちで外出してました。
台風の影響とはいえ、うらめしい限りの空模様雨

予報では日曜日一日中晴れとのこと!
当日の朝、急遽山へ行くことにしました。
といっても9時に用があるので動けません。自ずと行き先は近場になります。
水汲みがてら車で30分程の低山「古賀志山」へ行くことにしました車

川のせせらぎを聞きながら3週間ぶりの山歩きスタート。


雲がわずかに出てますが台風一過の青空が広がっています。


分岐の標識はありませんがショートカットの急登(まではいきません)コースから山頂を目指します。


ですが、実際眺望が良いのは古賀志山の山頂よりむしろ東稜と言われるこのポイント!
なので山頂は後回しにしてこちらに行きました。
市内を一望できるビューポイント♪遠くに筑波山も見えます。
もっと空が澄んでいれば富士山やスカイツリーも見えるんだとか!
ほぼ毎日登ってくる常連さんもいるらしく、ちょっとした社交場のような賑わい。


お昼にはちょっと早い微妙な時間でしたが、景色の御馳走があるので岩場に腰を下ろして
持参したおにぎりをパクパクおにぎり


おびただしい送電線が視界の邪魔ですが、遠くに高原山が。


日光連山の山頂はあいにく雲の中。


望遠が効かず残念ですが、沢山のパラグライダーが空を舞っていて綺麗でした。
電波塔のあるあの地点が古賀志山の山頂です。


本日最初のピークに到着。確かに限られた箇所しか展望がありません。
さて、ここで引き返してもよかったのですが、せっかくなのでもうちょっと先へ行ってみること
にしましたよ。


ちょっとした鎖場や梯子が出現して面白いですここ!
ピークには20分程で到着するのですが、地元のおじちゃんに誘われるまま着いていき、穴場
のポイントへ到達。
そう、ここは断崖絶壁!
景色は最高ですが、高所恐怖症の方は近寄らない方が無難ですよ。
私はワクワクしてぎりぎりまで行ってみました。


おじちゃんと別れて今回2つ目のピーク「御岳山」(立派な方じゃないです)に到着。
ここがまた東稜と同じく展望良しの山!
ベンチの設備もけっこうきちんとしてて、みるみるうちに山頂は人でごったがえしてしまいました。
いや~、人気あるんですね!
あまりに気持ちが良いので山座同定なんかを周りの方達と楽しみまったりとした時間を過ごす
ことができました。

コースによっては難易度が高い箇所もあるらしいこの山。
行き先に困った、時間が多く取れない!!なんて時にはうってつけの私の裏山に決定です。  


Posted by さい at 12:12Comments(2)山歩きのこと

2010年09月24日

気になるカフェに潜入

数ヶ月前から気になって仕方なかったちょっと小洒落たカフェ。
前を通る度に入ってみたいと思っていたがなかなか機会がなくスルーしっぱなし。
そのカフェにようやく入ることが出来ました。
ランチタイム食事だったのでメニュー表はそれ用。
平均千円…う~ん、お高い。
都内じゃあるまいし、この値段はちょっと尻ごみしてしまいますよ…。

店内は客席同士がかなり「ゆとり」空間。内装も落ち着き感があり長居できそう。
と、見渡せばお客さんは全員女性、納得です。
ケーキセットを注文しようと店員さんに声を掛けると「ランチは召し上がらないのですか?」
と訝しげな表情。
残念ですがすぐ側のラーメン屋さんが半額セールやってまして、そこでお昼済ませてきて
たんですよね…。言えませんけど。
ラーメンの後ケーキってミスマッチなんですけど食べたいものは食べたいでご勘弁を。

ショーケースに並ぶ12種類程のケーキ達にどれを選べばいいのやら…。
店名に『chocolate』と入っているのでチョコ系のケーキに自信ありかな?
と、私なりの勝手な解釈でガトーショコラを選びました。

ビターなチョコとベリーの酸味、クリームも程良い甘さでなかなかでした。
ただ倒壊して食べにくいのが欠点と言えば欠点(笑)
まだまだ魅惑のケーキがたくさんあるので、テイクアウトして自宅でゆっくり食べてみるのも
良さそうです。

  


Posted by さい at 16:00Comments(2)美味しいもの♪

2010年09月21日

ちょっとディープなグルメ。

三連休は遠出することなく地元で過ごしてました。
二日目は街に出てみましたがデパートの駐車場渋滞はすでにスタート汗
手前のパーキングに車を停め徒歩で移動開始です。


まず向かった先の物産店会場は大賑わい!やはり人気ありますね~。
けっこうな品数を試食してお昼は充分なんじゃないの?って腹具合に。
デパ地下へ移動し、どうしても食べたいというリクエストの「わかさぎの佃煮」を購入、
ここでの買い物は一通り終了です。

さてと、じゃあブラブラ歩いてみましょうかね、と商店街散策をしばらく続けていると
んんん!気になる暖簾を発見電球

屋号のない謎の焼きそば屋さん!!

この地域のもう一つのB級グルメと言ってもいい焼きそば、気になってたんですよ。
宇○宮焼きそば記念すべきデビュー戦はこちらのお店で決まりですチョキ

手書きの営業時間には、ごろ~、水曜定休  
メニューは 大盛300円、並250円、小200円 

昭和の香りというか粗末なプレハブ小屋のような店内。椅子はボロボロ…
まぁ、嫌いじゃないからいいんですけど、いかんせん出された水が温いガーン
鉄板に向かう焼き方の兄ちゃんの手元に興味津津だが、大量の太麺を投入したか
と思えばいきなり一升瓶のソースをかけるかける!!
蒸らさないのかココは。かなりの大胆さに私は目がテン!しかもビニール袋の手袋
を装着して手で麺をほぐし始めるではありませんかビックリ 豪快というか何というか…。
盛りつけも大胆、作る過程で分かってましたけど具はキャベツのみ。
お好みでソース、コショウ、七味をどうぞって具合です。
青のリも紅しょうがもありません。

フォークでいただく焼きそばです。
太麺が喉に絡みつくようで、水無しではとても無理です汗 

小を頼んでおいて良かった…。

かなり個性派の焼きそば屋さんを選んでしまったようです、私。
あ~、せめて豚小間を!!、せめて目玉焼きのトッピングをお願いします。

「あの焼きそばちょっとクセになるよね」
そぉ?私はしばらく遠慮します。テイクアウトで野菜と肉追加のアレンジが
必須ですね。そうしたら美味しくなると思います。
ソースの味は悪くないですから。
ちょっとした食の冒険に一喜一憂の昼下がりでした。 
次回は老舗の石○屋さんに潜入してみよう♪
定義云々があるかどうかは分かりませんが、宇○宮焼きそばは目玉焼きが
上に乗るのが特徴のようですよ。
それとテーブルにソースが置いてあってお好みでかけて食べるようです。
薄味で提供するスタイルのようですね。


オマケ:群馬名物らしいです。私はまだ食べたことがありません。
     ちょっと気になります。
       


Posted by さい at 11:56Comments(2)つれづれ

2010年09月15日

私はかけますけど。

■前から気になってたんだけどさー、シチューにご飯かけるんだよね。

●うん、うちは家族皆やってるよ。

■カレーは当然だけど、シチューだよ…。

●だって美味しいもん。

■分からなくはないよ…。でもやっぱねぇ…。

何言われようが白米でいただくシチューがやっぱり好きです。

この食べ方には賛否両論あるようですが、家での食べ方は自由でありたいなー。
味見して「あっ、結構美味いかも…」というのだから次回は是非!!!!!

今朝は筑波山がよく見えました。
山の姿を見ると朝から気分がよくなります♪


  


Posted by さい at 08:26Comments(2)つれづれ

2010年09月13日

秋の味覚

休日の昼に食べたくなるものの代表がこの「さぬきうどん」
まだまだ暑い日がつづきますから当然と言えば当然でしょうか。
冷凍麺のストックがあったので茄子の揚げ浸しと大根おろし、おろししょうがやネギ
をトッピングしてぶっかけを作る。
作ってるそばから食欲そそりますチョキ


そして夕飯は待ってました!!!秋の味覚の代表「秋刀魚」キラキラ
海水温の上昇で不漁、この秋は???と連日のニュースを見て心配していましたが、
店頭で庶民価格として購入できるくらいの生さんまが入荷されてました。
魚グリルで焼いて焼いて~

たっぷりの大根おろしと共にいただきました♪
やはり旬を味わうというのは食事の醍醐味ですね。  


Posted by さい at 12:37Comments(2)美味しいもの♪

2010年09月10日

ほんと、目がなくて

唐突ですがカステラが大好きです。
和洋菓子なんでもござれですが、究極何が一番好きと聞かれたら
『カステラ』と即答ですねテヘッ

いろんな店舗の物を食べ比べてますがやはり福○屋さんが一番!!!
超プレミアムな「五三焼き」ってのがありますがもうやばいです。
これを食べたらパサパサの安いカステラなんて…。
舌が贅沢になるって怖いですねぇ

で、昼間外出の用がありついでに駅構内を歩いてみたのですが、
たまたま通りかかった某デパートでこんなものを見つけてしまった
のです。


ずばり切り落としってやつです。
福○屋さんのぢゃありませんがここはここで評価の高いお店。
一日限定50個でお値段525円チョキ
迷わず買い求めたのは言うまでもありません♪


さきほど神楽坂紀○善の抹茶ババロアを差し入れていただきました。
今日はデザート系やたら贅沢してますドキッ  


Posted by さい at 14:07Comments(3)美味しいもの♪

2010年09月08日

福島の山を歩く

約1ヶ月ぶりの山、行先は南会津の会津駒ケ岳!
ブログに山の話をアップするのも随分と久し振りになってしまいました。
実際歩いたのは9/4のことなので遅ればせながらのレポです汗
尾瀬国立公園の一角にあるこの山、栃木から福島、単純に言えば隣接する県ですが
はっきり言ってここは遠いです。
高速使っても中途半端、あまり時間短縮にはなりません。
夜なら空いてるので下道使ってトロトロ向かいます。
登山口最寄の駐車スペース残り2台ってとこでギリギリ停めることが出来ました。
天気も良さげ。吹き抜ける風が心地良い。
明け方の標高900mの空気は秋の気配もみじ02
気温も久々目にした20℃以下!
林道をわずかに歩いて登山道入口に到着。
さぁ、ここからはひたすら登ります。
ついいつもの癖でガツガツ登るところをセーブされつつ、これが結構なストレスとなるの
ですが仕方ありません。
じんわり汗ばむ程度の緩いペースでえっちらおっちら山頂を目指していきます。
樹木に覆われ視界は良くないのですが、ブナ林はいいですね♪

時折遮る物がなくなると気になるのが空模様。
なんだがいつしか雲優勢…。
風は極めて心地よいのですが向きによってはゴーッと唸るようにも聞こえなくもないような。
高度を上げていくうちにガスに覆われていくのがはっきりわかるようになってきました。
「燕に引き続きココでもか…??」
最近忘れていたが案外ガス女であった我が身を思い出し凹みだしますガーン
単調な道にも些か飽き出してくる始末。
飽きるとは一体何様ですかね私!!

木道が現れ雰囲気が変わるのですが視界不良でほとんど見えません。

「何を楽しめばいいんでしょうね~」
被写体もないから写真も撮れませんし。
ぼんやり先を歩く人の姿を確認するとか、足元ばかり見てます。
そうこうするうち『駒の小屋』に到着。
玄関や自炊室やらを覗いて小休憩。
変わらぬガスっぷりだがとりあえず山頂へ行ってみます。
木道が濡れていて滑る為少々慎重に、上がりきるとドデカイ山頂碑がお出迎え。

アハッ!ご立派。
しかし山頂が狭い。そしてガスのせいもあるが木々で見晴らし悪そう。
簡単に撮影して歩きだしてはみたもののすぐに立ち止まり中門岳へ行くか行くまいかの
検討会。駄目もとで行ってみることにしました。

足元のお花を見ながら歩を進めてみます。案外楽しかったりするものです。
小屋前に比べて花が多いので良い気晴らしになってくれました。

数十分歩いて本日の最終目的地「中門岳」に到着。

大きな池糖が目の前に。またしても山頂(正確には山頂とは言いません)が狭い…。
ベンチがわずかに3台、池糖の周りに座ってという雰囲気でもないです。
ちょうど先客パーティーさんと入れ違いでベンチ1台確保。
が、ここで昼食は気が引けるなーという感じがしてならないのですが気にしていられない
のでいただいてしまいました食事

花火で有名な秋田は大曲からいらっしゃったというおじちゃんパーティー6名もこの天候に
負けて小屋で宴会するべーと引き上げていきました。
東北弁は私にもわがんね~。でも耳に心地よい話口調でけっこう好きでしたよ。

来た道を引き返すうちに天候がにわかに回復!晴れ間がお目見えです晴れ

偶然にも同じカットで撮影していたのでbefore⇒after

やはり青空と緑の饗宴、これに尽きますよね~。
目の前一面に広がる大パノラマにしばし足を止め、撮影も俄然やる気モードに切り替ります。
ちなみに今回はコンデジでしたが…。


鉛色の池糖をみているよりやはりこちらでしょう!
青空が映り込みなんともいえない美しさで私の目を楽しませてくれます。

しかしすごいシンメトリー具合ですニコニコ

朝はギュッと蕾を閉じていたリンドウ達もこのころには開花してくれて


更に森の可愛い住人さんにもお会いできちゃいましたハート

間違いでなければヒメネズミだと思われます。
持っていた行動食のシリアルビスケット食べてくれましたニコッ
愛らしい姿を見せてくれてありがとうね♪

意外にも東北の山は初めてだった私。
温泉で汗を流した後はやはり名物をいただきたいですよね!
ましてや時間をかけてせっかくここまで来たのですから。

桧枝岐村の名物「裁ちそば」そしてそば粉ともち米粉でつくった「はっとう」
どちらも美味しい~キラキラ
特に食後にいただいた「はっとう」これすごい好みです。
家でも作れそうなので今度作ってみることにしますチョキ


  


Posted by さい at 12:23Comments(2)山歩きのこと

2010年09月01日

便利な山ギア

自転車のライトが壊れたというか自分で壊したようではてさて困った…。
急場凌ぎに何かないかと思ったら身近にいいものがありますね!
ハンドライト&ヘッデン

無灯火でお叱りを受けるのもなんだか情けないので鞄に入れてきました、
ヘッデン電球これで今日から帰宅時間もばっちり灯火で安全運転が実現です!
頭に装着するかって?それはどうかな…
ヘルメット被ってるわけじゃないんで前カゴに上手く付けてみますよ。



山ウェアにしろ道具にしろ、結構山以外で使えたりするんで重宝しますよね~  


Posted by さい at 08:54Comments(2)つれづれ