ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月24日

楽しむかとおもいきや

今日は週一山あるきお休みしました。
昨日の予報通り朝起きても鈍よりだったので残念ですが。荷物も大方積んであるんですが。。。
家で不健康にゴロゴロしてるのも嫌、買い物も嫌。
子供が遊べる場所を探してたら「道の駅おぶせ」が出てきまして、噴水広場で遊べるというので
水遊びが好きな息子が大はしゃぎするに違いないと行ってみました。

広々とした緑地公園です。子供連れの方がほとんど。

さぁ遊ぶよ!!

噴水気持ちよさそう→お~いっぱい出てきた!!楽しそう。

途端にビビって泣きだしてしまった。。。


むむぅ、想定外だぜ。。。

気を取り直してアスレチック広場へ移動し父ちゃんと滑り台。

顔引きつらせながらのブランコ。

持参したゴムボールでドリブル。これがけっこう上手い。

幼稚園児の水浴びにつられて噴水に近づいていった息子。しめしめ!

水着のお姉さま達(幼稚園児)に囲まれハーレム状態となった息子。抱っこなどされ悪い気は
してないようだったが、相手はずぶ濡れ、息子のTシャツもズボンも当然濡れました。
女の子は積極的だし、自分より小さい子をお世話してあげようという気になるみたいですね~。
にしても複雑な表情をなさる。

お昼を済ませたがこのまま帰るのもなんだし。。。と善光寺にまた立ち寄ってきました。
平日なので人出もそこそこ、本堂の中へ入ると涼やかな風が吹き抜けていき気持ちが良かった。
外は湿度たっぷりで蒸し蒸し、ついついアイスに手が伸びてしまうのでした。

来週は山に行けますように!!  


Posted by さい at 17:03Comments(0)家族の部屋

2012年07月19日

天然冷蔵庫で至福のひととき

夜になって梅雨明けを知った、ここ数週間うまく続いている火曜恒例山歩き♪
前日夜に急遽行き先を変更し、同じ白馬方面でも『白馬大雪渓遊歩道』を歩いてみよう
ということになりました。
久々に登山口に車を置いて徒歩でのアプローチ、やっぱりいいですね。
ゴンドラだのリフトだのの出費は今回無しです。
林道と登山道を経て白馬尻小屋に到着。
暑さもあったので息子の様子をいつもより更に見ながら、キャリーから解放してあげて、
水分補給もしっかり、でコースタイム+20分くらいかけて歩いたことになります。
体調に変化もないようだし今回も大丈夫ですね。
目の前には大雪渓!汗した体にひんやりが心地よくたまりません。
ちょっとすると息子は赤鼻のトナカイさんに、鼻水たらっ(笑)即上着を着せての寒さ対策。



ここはキヌガサソウの宝庫ですね~。実にきれいです。

                                                                             

トレッキングコースとなっている大雪渓ケルンまで行って再び小屋へ戻りご飯です。
1歳児でも山飯は美味いんでしょうね!とにかく毎回食いっぷりがよろしい!
今回は小屋の外でも「うまい!!」を連発して大はしゃぎしておりました。
こんな表情を見たくて山へ行くのも理由の一つかもしれませんね。


長居してお世話になった小屋を後にしましたが、何度も何度も立ち止まっては振り返りで
後ろ髪引かれっぱなしでした。
夏山の濃い緑、空の青、雪の白、これそろっちゃうともう駄目だね~!といった具合です。


ひとときの涼を満喫し、猿倉でごほうびアイスならぬかき氷を三人でいただきました。

絶景の数々と息子のとびきりの顔を見ることができた満足の山歩き。やっぱやめられません!
  


Posted by さい at 07:10Comments(2)山歩きのこと

2012年07月16日

とことんセルフ

旦那が県内在住の学生時代の友人及び先輩から教えてもらったという美味いラーメン屋
の一つ「ふくや」さんへ行ってきました。

券売機を見ますと、中華そばとラーメンスープで炊いたという限定ご飯、生卵・ゆで卵・ネギ・
メンマのトッピングのみのメニューです。

さぁいただきますよ♪濃い目のスープにチャーシュー、ノリ、メンマ、ネギ。実にシンプルです。


ラーメン通でもなんでもない私ゆえ上手く表現できませんのであしからず。
自分の舌が知っている「中華そば」のスープの味とは全く異なる独特の味わいでした。
見た目醤油の濃い~スープなんですが、裏腹にしごくあっさりしたお味。
長野市民が愛してやまない老舗信州ラーメン、ごちそうさまでした。

ちなみにこちら、セルフ方式でしてSAやフードパークのそれです。
店主はカウンターの中に入ったきり(笑)

せっかくなんで帰りは夕暮れ時の善光寺さんへ。
この日、ながの祇園祭「屋台巡行」が行われていたんですが祭り後ということもあり
静かな参道歩き、境内歩きが出来ました。

息子が更にちっこくみえました。

森からひぐらしの鳴き声が聞こえてきてなんともいえぬ風情。大好きです。

宿坊に泊まって朝のお勤めに参加したいなー。  


Posted by さい at 11:43Comments(2)つれづれ

2012年07月14日

ふと思ったんですが。。。

場所柄でしょうか、新聞紙面にはこうした山に関する記事が載ることが多く毎回
興味持って読ませていただいてます。






ちなみに12日付は3つもありました!

切手コレクターではないのですが、私は旅先などでご当地切手を自分土産として
購入することが多く、この白馬の切手には食指が。。。

記事によりますと、山小屋から絵ハガキを出す登山客から北アならではの切手を
との要望があり企画、今月下旬からの販売にこぎつけたのだとか。
80円切手10枚のワンシートで1400円

こうした要望の気持ちわかります!消印だとか、その土地土地のオリジナリティー
が反映されたものって、出す側も貰う側も嬉しいと思うんですよね~。

以前、山友の賢パパが富士山からハガキを送ってきてくれた時も貰い手の私は大い
に喜びましたから♪

ところで、ハガキって50円で送れますよね。どうして80円なんでしょうか?
http://kitte-shop.post.japanpost.jp/faq/item_price.html

疑問はすぐに解決。ただ単に私が知らなかっただけのお話でした。

北アへ登られる皆さま、オリジナル切手でお便りいかがですか?  


Posted by さい at 08:35Comments(0)つれづれ

2012年07月13日

洗剤はいらないから

我が家では新聞を取ってます。
転勤族になってしまいましたから、地元紙面とチラシで情報収集は必須。
私自身活字が好きなのでPC立ち上げより先に新聞を読むのが朝の日課となってます。
勧誘に来たら「お試し」でまず一週間。納得したら購読開始がパターンですので、訪問
を待つのみ。

で、購読契約を結ぶに至ったわけですが、色々くれるじゃないですか景品。
契約時は私が対応したので「洗剤」お持ちしますって言われたんですけど、山の本を物色
しに行った時、この新聞社発行の本がたくさんあったんですよね、なので担当の方に駄目
もとで言ってみたんです。

「洗剤はいいから山の本もらえたら嬉しいな~」


そんな会話から約1ヶ月、昨晩お兄さんが本当に持ってきてくれるという嬉しいサプライズ!!

開けば圧巻の光景と美しい花々、く~、テンション上がる!!

こちらは子供に読ませたい深イイテーマ。

ありがとうお兄さん!でも「差し上げます」とは言われてないので見本に置いていきますって
ことなのかな???
預かったと思しき?数冊から月末までに1冊を選んでお返しいたしますよ。
さすがに恐縮してしまいますもん。。。

しかし私も随分と図々しくなったもんだ。主婦って怖い。。。  


Posted by さい at 07:00Comments(2)つれづれ

2012年07月12日

使いまわし

息子を外に連れ出すにあたっては色々と気を遣わねばならないわけでして。。。
着替え、水分補給、暑さ寒さ対策諸々。
毎回のちょとした失敗を次に活かしていくことにしてるんですが。
それ以外に気づいたことを実践に移すこと2回目。

帽子と日焼け止めクリームはもちろんですが手は舐めてしまったりでクリームは
塗るに塗れないなと思ったんです。
で、何かないかと考えたら、出動回数僅かだった箪笥の肥しならぬ押入れの肥し
であるベビーカー用に買った日よけの存在に気づいた私。
これを引っ張り出してきてザックにかけたら、あれまピッタリ!

某うさぎのキャラクター柄なんで恥ずかしいのですが。。。足まですっぽりで更に
圧迫感もないので息子は素直に受け入れてくれました。
雨風には対応できませんのでとうとうポンチョは購入。アウトドアブランドの商品を
見たら驚きの値段だったので、通常の季節商品売場で見つけました。
急な雨、さっと息子まるごとカバー出来ればいいんです!

入笠山へは更にこのメッシュ地の日よけ。カバーしきれてない前部分に使ったのは
車に使っているコードと吸盤タイプのこちら。
大人はサングラスで目を保護できますが、幼児は違和感だらけで大人しく付けてい
られるわけないですからね!
運動会やらで必ずと言っていいほど目まで焼けてしまい、痛くて痛くてたまらなかった
経験上、「目を守ってやらねば」と切実に思っているので、フードの骨部分にうまく括り
付けて完成させました。
※ちなみにどちらのカバーもUVカット素材の物です。
ついでに、おとといは虫除けにもなってくれて一石二鳥の働きをしてくれました。
枝除けにもなるから三鳥ともいえるかな。

息子の白眼に充血症状は見られず痛がる様子もありません!よかった。
  


Posted by さい at 07:19Comments(0)アイテム

2012年07月11日

山頂はちょっとしたパニック

昨日は入笠山まで足を延ばしてきました。
すずらんやホテイアツモリソウの時期が終わり一息ついた感がありますね。
代わりに一部ですがこんな花達に出会ってきましたよ!

入笠湿原はとても良い雰囲気でした。後で聞いたのですが、明け方まで雨が降っていた
そうなんです。確かに途中足場が悪くて気を遣い歩きましたからね。。。
でもおかげでこのしっとり感が生まれたのだと思うと「悪くない」です。

肝心の山頂はといいますと、しっかりガスってました。。。360度のパノラマビューお預け。。。

静かな山頂で早飯を済ませると僅かに青空出現!登頂記念にまずパチリ。

頑張って!!と言いたくなる。

岩場コースから続々とあがってくる小学生の集団で山頂はいつしか満員御礼状態に。。。

賑やかでいいんですけど、山頂のアブに悲鳴続発、逃げまどう子多数でなんとも落ち着かない
環境になってしまったので、も少し粘りたかったけど下山いたしました。
「こんなんじゃお昼食べられないよ~」「もうやだー」「キャー」「ギャー」etc、、、
まあ初めての経験じゃ仕方ないと思いますけど、泣きそうな子達が少々不憫に思えてなりません
でした。山嫌いにならないでね。。。

原因はこいつら!

山頂駅、すずらん公園から八ヶ岳!見えたり見えなかったりがもどかしい~。

ゴンドラへ乗り込んだ時刻にはこの通りの光景!!

ルバーブソフトに夢中の息子。私の分は。。。

温泉入っておやつ食べたら即眠ってしまった。湿原の木道も歩けたし、すずらん公園でいっぱい
歩いたから疲れたんでしょうね~。少々転んだくらいじゃ決して泣かない息子に「頑張ったで賞」
あげちゃいます!


  


Posted by さい at 13:29Comments(0)山歩きのこと

2012年07月05日

仕上がりました

以前ちらっと触れた懸賞話ですが、フォトブック2冊分の制作クーポン、締切ギリギリまで
出してなくて、先月末ようやく発注いたしました。

本日手元に届きましたので仕上がりの確認です。
きれいな梱包はプレゼントにも使えそう♪

私の好きな紙質ですね!立山で撮った三段染めもこの通り見開き一枚の贅沢仕様。

メインはもちろん息子です。
ここには載せませんが、すっぽんぽん姿も納められておりまして(笑)年頃になったらこれ
見て激怒されんのかな。。。とか思ってみたりしました。
※これはおむつしてるんで大丈夫


今回はほぼ無料なんで利用しましたが、色んなサイズ展開もしていて値段も手ごろだし、
自分で作れる楽しさもありますんで今後の利用もありそうです。
孫大好き両両親の為に作ってみるのもいいかな。  


Posted by さい at 17:21Comments(0)家族の部屋

2012年07月04日

最後の最後に。。。

先週に引き続き家族ハイキングへと出掛けた我が家です。
天気予報を見るに午前中が勝負!朝はそこそこ陽射しも現れ期待小<中
息子を半ば強制的に起こし、朝ご飯を食べさせて出発。
今回向かった先はつい先日まで水芭蕉祭りが行われていた栂池自然園でした。
地図上で白馬方面へ抜ける我が家から一番近いルートは鬼無里街道。
※「きなさ」と読みます。様々な伝説がある土地なんだそうです。
予備知識が無いんで使いましたが、このルート正直お勧めできましぇん。。。
道幅狭いし痛んでるし、草ぼうぼうで前方の見通しも悪かった。。。
行くなら大町街道ですわい。帰りに通って確認してきました。
ちなみにナビの推奨ルートもこっちだったらしいですよ。ゲホッ

ガスってましたが覚悟の上で来たのでゴンドラリフトとロープウェイで自然園へ。
初リフトで見せた息子の強張った表情が笑えました。

話しかけても終始二コリともせず一言も話しませんでしたよ。

着いてみれば青空がないだけで、思ったほど悪くなく眺望も期待できそうで安堵。
木道から思い思いにシャッターを切る皆さんに交じって散策。
水芭蕉は今がちょうど見頃でしたねー。


みずばしょう湿原→わたすげ湿原を過ぎるといわゆる登山道になりますが、子連れで歩くのは
実質今回が二度目!残雪もあるので気を遣いますね。。。
木道は木道で転落したら危ないし、残念ながら今回は息子の一人歩きはお預け、背負子の中
にinされたままでした。

おやつタイムではストックに興味津々で誰に教わったわけでもなくしっかり一本ずつ持ってキリリ
としたこの表情(笑)

展望湿原に到着すると「3分前までは見えてたのよ~」とおばさま方に言われた眼前ガス模様。
まぁいいです。お腹空いたんで腹ごしらえしたいので。。。
お弁当広げると息子が積極的に手を伸ばしてきます。お腹空いてたんだね。

待っていればこの眺望!

残念ながらこの後雨に見舞われ、来た道を一気にズンズン引き返し、ビジターセンターに入った
後は雨脚がしっかり強まってしまいました。ギリギリセーフだったね。。。

駅到着後は市内の掛け流し温泉のある施設へ直行!
塩分を含んだ湯冷めしにくい、更に胃腸によく効くといわれるお湯、良かったです。
良かったけど、ここでね、動いた息子を止めようとしたのか一瞬のことで何が起こったのかさっぱり
なんですが、尾てい骨をしたたかに打ち、脛もぶつけ強烈な痛みを伴っての帰宅となりました。
今日は昨日よりマシですけど、座り方によっては「うぉっ」っと声に出てしまう有様です。。。
山の後温泉で怪我したの実は二度目汗
  


Posted by さい at 09:53Comments(2)山歩きのこと