2012年07月04日
最後の最後に。。。
先週に引き続き家族ハイキングへと出掛けた我が家です。
天気予報を見るに午前中が勝負!朝はそこそこ陽射しも現れ期待小<中。
息子を半ば強制的に起こし、朝ご飯を食べさせて出発。
今回向かった先はつい先日まで水芭蕉祭りが行われていた栂池自然園でした。
地図上で白馬方面へ抜ける我が家から一番近いルートは鬼無里街道。
※「きなさ」と読みます。様々な伝説がある土地なんだそうです。
予備知識が無いんで使いましたが、このルート正直お勧めできましぇん。。。
道幅狭いし痛んでるし、草ぼうぼうで前方の見通しも悪かった。。。
行くなら大町街道ですわい。帰りに通って確認してきました。
ちなみにナビの推奨ルートもこっちだったらしいですよ。ゲホッ
ガスってましたが覚悟の上で来たのでゴンドラリフトとロープウェイで自然園へ。
初リフトで見せた息子の強張った表情が笑えました。

話しかけても終始二コリともせず一言も話しませんでしたよ。
着いてみれば青空がないだけで、思ったほど悪くなく眺望も期待できそうで安堵。
木道から思い思いにシャッターを切る皆さんに交じって散策。
水芭蕉は今がちょうど見頃でしたねー。


みずばしょう湿原→わたすげ湿原を過ぎるといわゆる登山道になりますが、子連れで歩くのは
実質今回が二度目!残雪もあるので気を遣いますね。。。
木道は木道で転落したら危ないし、残念ながら今回は息子の一人歩きはお預け、背負子の中
にinされたままでした。

おやつタイムではストックに興味津々で誰に教わったわけでもなくしっかり一本ずつ持ってキリリ
としたこの表情(笑)

展望湿原に到着すると「3分前までは見えてたのよ~」とおばさま方に言われた眼前ガス模様。
まぁいいです。お腹空いたんで腹ごしらえしたいので。。。
お弁当広げると息子が積極的に手を伸ばしてきます。お腹空いてたんだね。

待っていればこの眺望!


残念ながらこの後雨に見舞われ、来た道を一気にズンズン引き返し、ビジターセンターに入った
後は雨脚がしっかり強まってしまいました。ギリギリセーフだったね。。。
駅到着後は市内の掛け流し温泉のある施設へ直行!
塩分を含んだ湯冷めしにくい、更に胃腸によく効くといわれるお湯、良かったです。
良かったけど、ここでね、動いた息子を止めようとしたのか一瞬のことで何が起こったのかさっぱり
なんですが、尾てい骨をしたたかに打ち、脛もぶつけ強烈な痛みを伴っての帰宅となりました。
今日は昨日よりマシですけど、座り方によっては「うぉっ」っと声に出てしまう有様です。。。
山の後温泉で怪我したの実は二度目
天気予報を見るに午前中が勝負!朝はそこそこ陽射しも現れ期待小<中。
息子を半ば強制的に起こし、朝ご飯を食べさせて出発。
今回向かった先はつい先日まで水芭蕉祭りが行われていた栂池自然園でした。
地図上で白馬方面へ抜ける我が家から一番近いルートは鬼無里街道。
※「きなさ」と読みます。様々な伝説がある土地なんだそうです。
予備知識が無いんで使いましたが、このルート正直お勧めできましぇん。。。
道幅狭いし痛んでるし、草ぼうぼうで前方の見通しも悪かった。。。
行くなら大町街道ですわい。帰りに通って確認してきました。
ちなみにナビの推奨ルートもこっちだったらしいですよ。ゲホッ
ガスってましたが覚悟の上で来たのでゴンドラリフトとロープウェイで自然園へ。
初リフトで見せた息子の強張った表情が笑えました。
話しかけても終始二コリともせず一言も話しませんでしたよ。
着いてみれば青空がないだけで、思ったほど悪くなく眺望も期待できそうで安堵。
木道から思い思いにシャッターを切る皆さんに交じって散策。
水芭蕉は今がちょうど見頃でしたねー。
みずばしょう湿原→わたすげ湿原を過ぎるといわゆる登山道になりますが、子連れで歩くのは
実質今回が二度目!残雪もあるので気を遣いますね。。。
木道は木道で転落したら危ないし、残念ながら今回は息子の一人歩きはお預け、背負子の中
にinされたままでした。
おやつタイムではストックに興味津々で誰に教わったわけでもなくしっかり一本ずつ持ってキリリ
としたこの表情(笑)
展望湿原に到着すると「3分前までは見えてたのよ~」とおばさま方に言われた眼前ガス模様。
まぁいいです。お腹空いたんで腹ごしらえしたいので。。。
お弁当広げると息子が積極的に手を伸ばしてきます。お腹空いてたんだね。
待っていればこの眺望!
残念ながらこの後雨に見舞われ、来た道を一気にズンズン引き返し、ビジターセンターに入った
後は雨脚がしっかり強まってしまいました。ギリギリセーフだったね。。。
駅到着後は市内の掛け流し温泉のある施設へ直行!
塩分を含んだ湯冷めしにくい、更に胃腸によく効くといわれるお湯、良かったです。
良かったけど、ここでね、動いた息子を止めようとしたのか一瞬のことで何が起こったのかさっぱり
なんですが、尾てい骨をしたたかに打ち、脛もぶつけ強烈な痛みを伴っての帰宅となりました。
今日は昨日よりマシですけど、座り方によっては「うぉっ」っと声に出てしまう有様です。。。
山の後温泉で怪我したの実は二度目
