2010年04月28日
小さな幸せ
棒アイスを食べたら500円分の図書カードが当たりました
文庫本購入の足しくらいにはなりますね。

あと半日頑張れば、GWに突入!!
山が楽しみだな~♪
予報では5日までお天気
が続いてくれるようなので、別の山行計画も立てて
おかなくっちゃ!
日々アップされる皆の動向にも目が離せません!皆さんも良い山旅を~

文庫本購入の足しくらいにはなりますね。
あと半日頑張れば、GWに突入!!
山が楽しみだな~♪
予報では5日までお天気

おかなくっちゃ!
日々アップされる皆の動向にも目が離せません!皆さんも良い山旅を~
2010年04月27日
こんなの待ってました♪
私の日常に欠かせない飲み物といえばやはりコーヒーでしょうか。
そしてなにより山で飲むコーヒーが格別に美味しく、山歩きに嵌った理由
の一つに挙げてもいいくらい
でも何でもいいってわけじゃないんですよ。
インスタントは苦手だし、ドリップじゃ物足りない派なんですよね。
「家庭で美味しいアイスコーヒーが出来る」って器具にお世話になってる
るんですけど(プレスっぽい味で好みなんです)
後片付けが面倒なのが難点。ゴミも出てしまうし…。

右が家で使用してるコーヒープレス
そんな我が儘な私に救世主が現れてしまったんだな~!

まさかまさかのインスタントタイプ!でもこれが美味しいんですってば!
先日丸山で飲んでたのはこれですよ。


バーナー面倒なのでお湯を持参しました。
荷物の削減、時間短縮、美味しい、これなら言うことなしです
一杯100円程ですからお値段も充分許容範囲ではないでしょうか!
GWの山行もこれでコーヒータイムしてきます
そしてなにより山で飲むコーヒーが格別に美味しく、山歩きに嵌った理由
の一つに挙げてもいいくらい

でも何でもいいってわけじゃないんですよ。
インスタントは苦手だし、ドリップじゃ物足りない派なんですよね。
「家庭で美味しいアイスコーヒーが出来る」って器具にお世話になってる
るんですけど(プレスっぽい味で好みなんです)
後片付けが面倒なのが難点。ゴミも出てしまうし…。
右が家で使用してるコーヒープレス
そんな我が儘な私に救世主が現れてしまったんだな~!
まさかまさかのインスタントタイプ!でもこれが美味しいんですってば!
先日丸山で飲んでたのはこれですよ。
バーナー面倒なのでお湯を持参しました。
荷物の削減、時間短縮、美味しい、これなら言うことなしです

一杯100円程ですからお値段も充分許容範囲ではないでしょうか!
GWの山行もこれでコーヒータイムしてきます

2010年04月19日
5km未満
土曜の山行がなくなったは残念でした。
予報通りと言っても季節外れの雪には驚いた…。
昨日は出たり入ったりで慌ただしかったけどその割にと思ったのが
歩行距離。
おそらく全て合わせても5kmに満たないようだ。

夕方はボルテージ上がりましたね~!!
首位浮上です。
予報通りと言っても季節外れの雪には驚いた…。
昨日は出たり入ったりで慌ただしかったけどその割にと思ったのが
歩行距離。
おそらく全て合わせても5kmに満たないようだ。
夕方はボルテージ上がりましたね~!!
首位浮上です。
2010年04月15日
継続は力なり~
もうかれこれ6~7年になるだろうか?
母に協力するかたちで始めたのが缶のプルトップ集め。
お家で晩酌の同僚達も協力してくれてけっこうな量が集まります。

これを帰省した際に渡し、母が回収先の病院へ。
これで車椅子の寄贈ができるのだとか。
(なら缶自体集めりゃいいじゃん!!と思われますよね。まあまあ、色々理由がある
ようなんで細かい話は抜きで)
ちなみにプルトップ600㎏で車椅子1台になるのだとか。
けっこうな量が必要とされますね…。
タイへ送る活動もあるようで、義足に利用されてるようです。
一昨年からはこの活動にプラス、ペットボトルのキャップ集めを開始。

ワクチン接種のお手伝いになるそうで、デパートや駅に持ち込むことができます。
度々仕事の打ち合わせで渋谷へ行くので、つい先日某デパートへ立ち寄ってみた
ところ通路に貼紙がありました。
「キャップ○個で花の種差し上げます」
へーいいじゃん
花の種!
というわけで今日も雨の中、渋谷行きが既に決まっているので集めたキャップを持
って出勤です。
元旦に「堀山の家」のなつこさんからお預かりした分もあるので合わせるとずっしり(笑)
仕組みですが、400個で10円のワクチン代になります。
ポリオワクチン1人分は20円→800個のキャップで1人に予防接種が行える。
(エコキャップ推進協会から引用)
古くはグリーンマーク・ベルマーク集め、身近なもので社会に貢献できる手段ってある
もんですね。
今後も地道にジミーに活動していきます。
「私ボランティア活動やってます!」と声高に言うタイプじゃないしそこまで徹底して出
来ないから、そんな私にゃこれくらいがちょうどいい
募金活動にはいまいち消極的だし。
肝心の花を育てる場所ないんだよね…アハハ気にしない!気にしない!
母に協力するかたちで始めたのが缶のプルトップ集め。
お家で晩酌の同僚達も協力してくれてけっこうな量が集まります。
これを帰省した際に渡し、母が回収先の病院へ。
これで車椅子の寄贈ができるのだとか。
(なら缶自体集めりゃいいじゃん!!と思われますよね。まあまあ、色々理由がある
ようなんで細かい話は抜きで)
ちなみにプルトップ600㎏で車椅子1台になるのだとか。
けっこうな量が必要とされますね…。
タイへ送る活動もあるようで、義足に利用されてるようです。
一昨年からはこの活動にプラス、ペットボトルのキャップ集めを開始。
ワクチン接種のお手伝いになるそうで、デパートや駅に持ち込むことができます。
度々仕事の打ち合わせで渋谷へ行くので、つい先日某デパートへ立ち寄ってみた
ところ通路に貼紙がありました。
「キャップ○個で花の種差し上げます」
へーいいじゃん

というわけで今日も雨の中、渋谷行きが既に決まっているので集めたキャップを持
って出勤です。
元旦に「堀山の家」のなつこさんからお預かりした分もあるので合わせるとずっしり(笑)
仕組みですが、400個で10円のワクチン代になります。
ポリオワクチン1人分は20円→800個のキャップで1人に予防接種が行える。
(エコキャップ推進協会から引用)
古くはグリーンマーク・ベルマーク集め、身近なもので社会に貢献できる手段ってある
もんですね。
今後も地道にジミーに活動していきます。
「私ボランティア活動やってます!」と声高に言うタイプじゃないしそこまで徹底して出
来ないから、そんな私にゃこれくらいがちょうどいい

募金活動にはいまいち消極的だし。
肝心の花を育てる場所ないんだよね…アハハ気にしない!気にしない!
2010年04月11日
のらぼう菜deペペロンチーノ
先日購入した「のらぼう菜」をパスタでいただいてみました。
アブラナ科のこの野菜、おひたしは当然美味しいのですが
ブロッコリーにも似た甘さ、洋風アレンジもピッタリです。
もっと買ってくるんだったなぁ。

あさりと組み合わせてみるのもいいんじゃないかな♪
クセがないからいろいろな料理に使えそう!
アブラナ科のこの野菜、おひたしは当然美味しいのですが
ブロッコリーにも似た甘さ、洋風アレンジもピッタリです。
もっと買ってくるんだったなぁ。
あさりと組み合わせてみるのもいいんじゃないかな♪
クセがないからいろいろな料理に使えそう!
2010年04月10日
河原もいいけどお山もね!
先週踵の治癒に専念し、山歩きを断念したワタクシは月曜から
重度の『山欠』に陥りどうにかなりそうに平日の5日間を過ごす
はめになった。自業自得なんですけど…。
さ、待ちに待った週末の到来!
この日は清掃登山改め「グリーンフェスティバル」に参加。
先週末に行われたハセツネ30kのコースを含め里山にも範囲を
広げた大々的なクリーン作戦に身を投じたのでした。

武蔵五日市の桜も満開だよ!
普段お世話なってる山へのわずかばかりの恩返し、一度くらい
は参加してみたかったので良い機会です。
掃除目的とはいえ山は山!
いいんです、山歩きがわずかばかりでも。

スタッフも驚きの600人が集まり混乱。
なんて思ってたら担当場所は「山」でなく「河原」
右岸左岸に別れゴミ拾いっす…。

歩道から降り積極的に動く。
やるとなったら何でも一所懸命やるべし!!
皆が降りない場所へガンガン行く、落ちるとすれば川だ。
ゴミもどんどん集まりテンションが上がってきた!!

で、テンション上がって岩場に飛び乗る。が、深そうでしたよココ

支給された袋もいっぱいになる。植林チームの手伝いも行う。

春うららか、ゴミもたくさん集まりました。う~ん、少ないに越したことはありませんね…。

頑張ったご褒美にけんちん汁とビアーをいただいた。仕事の後はやはり美味いっす!!
ビアーを飲むつもりでいたが山担当から外れたので予定変更。
午後13時間近だが、近場の山を歩くことにする。
ビアーはザックにしまい込みスタート!!!

最初グチャ。最後はきつめの上り、しかし暑いな。

1時間かからずに登れる「今熊山」だ。

木陰で一休みさせてもらう。山頂には神社も。
ピストンではつまらないので鳥居の方へ進路を取る。
地図を持っていなかったので居合わせたおじちゃんに一応道を聞いてみる。
よし、問題なし
木の根や岩の目立つ道だ…。ほどなくすると目の前がパーっとピンクになる。
ミツバツツジが満開!おりるとそこは「今熊神社」であった。
山頂は奥の院ってことか…。



見事に咲き誇るミツバツツジ。名所らしくたくさんの人がいました。
山歩きのおかげでこんな奇麗な物も見れるなんて、帰らないで良かった。



その後も立派なお寺に立ち寄ったり、春の花々をたくさんたくさん見ながら駅へ。

山行の〆は工場長も絶賛の「うめや」
メンチはちょっと苦手なんでコロッケにしましたぁ♪

風呂に立ち寄ったが激混み。近くの「つるつる」が昨日から工事で休業が理由とのこと。
「のらぼう菜」が本日のお土産です。
重度の『山欠』に陥りどうにかなりそうに平日の5日間を過ごす
はめになった。自業自得なんですけど…。
さ、待ちに待った週末の到来!
この日は清掃登山改め「グリーンフェスティバル」に参加。
先週末に行われたハセツネ30kのコースを含め里山にも範囲を
広げた大々的なクリーン作戦に身を投じたのでした。
武蔵五日市の桜も満開だよ!
普段お世話なってる山へのわずかばかりの恩返し、一度くらい
は参加してみたかったので良い機会です。
掃除目的とはいえ山は山!
いいんです、山歩きがわずかばかりでも。
スタッフも驚きの600人が集まり混乱。
なんて思ってたら担当場所は「山」でなく「河原」

右岸左岸に別れゴミ拾いっす…。
歩道から降り積極的に動く。
やるとなったら何でも一所懸命やるべし!!
皆が降りない場所へガンガン行く、落ちるとすれば川だ。
ゴミもどんどん集まりテンションが上がってきた!!
で、テンション上がって岩場に飛び乗る。が、深そうでしたよココ

支給された袋もいっぱいになる。植林チームの手伝いも行う。
春うららか、ゴミもたくさん集まりました。う~ん、少ないに越したことはありませんね…。
頑張ったご褒美にけんちん汁とビアーをいただいた。仕事の後はやはり美味いっす!!
ビアーを飲むつもりでいたが山担当から外れたので予定変更。
午後13時間近だが、近場の山を歩くことにする。
ビアーはザックにしまい込みスタート!!!
最初グチャ。最後はきつめの上り、しかし暑いな。
1時間かからずに登れる「今熊山」だ。
木陰で一休みさせてもらう。山頂には神社も。
ピストンではつまらないので鳥居の方へ進路を取る。
地図を持っていなかったので居合わせたおじちゃんに一応道を聞いてみる。
よし、問題なし

木の根や岩の目立つ道だ…。ほどなくすると目の前がパーっとピンクになる。
ミツバツツジが満開!おりるとそこは「今熊神社」であった。
山頂は奥の院ってことか…。
見事に咲き誇るミツバツツジ。名所らしくたくさんの人がいました。
山歩きのおかげでこんな奇麗な物も見れるなんて、帰らないで良かった。
その後も立派なお寺に立ち寄ったり、春の花々をたくさんたくさん見ながら駅へ。
山行の〆は工場長も絶賛の「うめや」
メンチはちょっと苦手なんでコロッケにしましたぁ♪
風呂に立ち寄ったが激混み。近くの「つるつる」が昨日から工事で休業が理由とのこと。
「のらぼう菜」が本日のお土産です。
2010年04月09日
有楽町にて
『アイガー北壁』観てきました。
カメラワークが凄い…。
思わず首を竦めてしまうシーンに肩がガチガチの緊張状態、終わった
時は虚脱感でヘナヘナっとなりました。
「こんなことって…」ツイッターに登録していたら間違いなくそう呟いて
いたでしょう。
ストーリーはHPで確認できますのでここでは触れません。
ゆっくりゆっくりと反芻してます。
私にとってはそういう内容の山岳映画でした。
映画館を後にするとやはり外は寒かった…。
いまだに冬物のコートを着込んだりしてて今年の春はなんだか変…。
夜風に吹かれながら見上げた有楽町の街

ほんと言うと煌びやかなネオンってあまり好きじゃありません。
カメラワークが凄い…。
思わず首を竦めてしまうシーンに肩がガチガチの緊張状態、終わった
時は虚脱感でヘナヘナっとなりました。
「こんなことって…」ツイッターに登録していたら間違いなくそう呟いて
いたでしょう。
ストーリーはHPで確認できますのでここでは触れません。
ゆっくりゆっくりと反芻してます。
私にとってはそういう内容の山岳映画でした。
映画館を後にするとやはり外は寒かった…。
いまだに冬物のコートを着込んだりしてて今年の春はなんだか変…。
夜風に吹かれながら見上げた有楽町の街

ほんと言うと煌びやかなネオンってあまり好きじゃありません。
2010年04月08日
やっと桜を観ました
この春、なんだかちっとも予定も時間も合わなくて、実は近くで
桜を見ていませんでした…。
先日クライアントとの打ち合わせで渋谷へ。
曇りがちの冴えない天気でしたが、散り始めの桜、ようやく傍で
見ることができました。
歩道橋からパチリ

駅のお花屋さんには薔薇の花がいっぱい

トイカメラで撮影しました。
ピンがうまく合わないのでボケボケです。
でもその撮り損ないみたいな感じがけっこう好きだったりします。
春霞で遠方きかず…みたいな。ちょっと違うか
桜を見ていませんでした…。
先日クライアントとの打ち合わせで渋谷へ。
曇りがちの冴えない天気でしたが、散り始めの桜、ようやく傍で
見ることができました。
歩道橋からパチリ

駅のお花屋さんには薔薇の花がいっぱい
トイカメラで撮影しました。
ピンがうまく合わないのでボケボケです。
でもその撮り損ないみたいな感じがけっこう好きだったりします。
春霞で遠方きかず…みたいな。ちょっと違うか

2010年04月06日
UVケア更に
前回日焼け止めクリームの話題に触れましたが、写真に載せ忘れ
たので所有するもう1点を紹介します。
夏場に頭皮が剥けたなんて経験ありませんか?
そう、頭部も直射日光を浴びてかなりダメージを受けています。
とは言っても山へ行く皆さんのことです、熱中症予防も兼ねて帽子
を被るなり対策施してますよね。
この商品は女性向けになると思いますが、頭髪用のUVスプレー
です。

紫外線を浴びて髪の組織も実はボロボロ、美容院のスタッフに夏場
も山を楽しむならと勧められ、後日ネットで購入しました。
ちなみに美容院でもUVトリートメントやってくれます。
(施術して持ちは1ヶ月程らしいですが)
夏が終わってなんだか髪がゴワゴワ、パサつくようになってしまった
な…と思ったらそれは紫外線ダメージの可能性大。
そろそろこんなケアも始めてみるといいかもです。
ってなんか美容院や化粧品会社のまわし者みたい?(笑)
女性はねー、髪ってやっぱり大事なんですよ。
いろいろ気を遣うのです。
特に私、長時間帽子を被るのが苦手ですぐ外す癖があるので必須。
たので所有するもう1点を紹介します。
夏場に頭皮が剥けたなんて経験ありませんか?
そう、頭部も直射日光を浴びてかなりダメージを受けています。
とは言っても山へ行く皆さんのことです、熱中症予防も兼ねて帽子
を被るなり対策施してますよね。
この商品は女性向けになると思いますが、頭髪用のUVスプレー
です。
紫外線を浴びて髪の組織も実はボロボロ、美容院のスタッフに夏場
も山を楽しむならと勧められ、後日ネットで購入しました。
ちなみに美容院でもUVトリートメントやってくれます。
(施術して持ちは1ヶ月程らしいですが)
夏が終わってなんだか髪がゴワゴワ、パサつくようになってしまった
な…と思ったらそれは紫外線ダメージの可能性大。
そろそろこんなケアも始めてみるといいかもです。
ってなんか美容院や化粧品会社のまわし者みたい?(笑)
女性はねー、髪ってやっぱり大事なんですよ。
いろいろ気を遣うのです。
特に私、長時間帽子を被るのが苦手ですぐ外す癖があるので必須。
2010年04月04日
笑っちゃってください
山スカです

って私がスカート穿いて山登るわけないじゃないですか…。
まず第一にキャラに反するというものです。
ほれこの通り実際は短パンですよ。
低山ハイキング時のみ出動の山スカ風ウェアの紹介でした。
一応オナゴらしさもアピールしないとね

とか言いながら…不似合いで笑える代物です。
ウェアの衣替えなんかをしてたので出してみました。
どこぞの山で遭遇したら遠慮せず笑って下さい

なんだか今日も曇りがちの天気。
晴天なら川沿いの桜見に行ったんだけど…。残念
2010年04月01日
桜の季節満喫せず
風が強く近くのビルの敷地内に咲いてる桜の木の花びらが舞ってます。
週末はいよいよ東京もお花見日和のよう。
去年は神代桜を見てきたけど、今年は遠出する気分にはいまひとつ…。
今週末は山歩き休みます。
先週踵をかなりずるりとやってしまって…皮膚の回復待ち。
「もえぎの湯」で傷口が沁みて悶絶してました実は(笑)
雪山用に慣れたもんだからすっかり油断してたなぁ…。
翌週は清掃登山の予約を入れたので本格的に歩くのは月半ばになって
からです。

去年駐車場でおじちゃんがくれた桜。オナゴな得だね
神代桜の子孫らしいが伐ってしまっていいのか???と思ったのですが…。
週末はいよいよ東京もお花見日和のよう。
去年は神代桜を見てきたけど、今年は遠出する気分にはいまひとつ…。
今週末は山歩き休みます。
先週踵をかなりずるりとやってしまって…皮膚の回復待ち。
「もえぎの湯」で傷口が沁みて悶絶してました実は(笑)
雪山用に慣れたもんだからすっかり油断してたなぁ…。
翌週は清掃登山の予約を入れたので本格的に歩くのは月半ばになって
からです。

去年駐車場でおじちゃんがくれた桜。オナゴな得だね

神代桜の子孫らしいが伐ってしまっていいのか???と思ったのですが…。