ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月13日

息子と小さな遊園地・動物園

週明けの火曜日は再び仕事とのこと、代わりに休みを取って山あるきを。。。
とも思ったのですが、息子を遊ばせられそうでお財布にも優しいという隣接する
桐生市の遊園地と動物園へ行ってみました。


前の晩の筍ごはんやひじき煮があるのでおにぎりを握ってあとは有り合わせの
簡単なお弁当を準備。
少し冷え込む予報でもあったのでゆっくりめに家を出発。
桐生へ行くのなら絶対立ち寄りたいお店があったので行ってみると、外の張り紙
に書かれるは『営業時間11:30~』の文字ビックリ
不覚!その情報は押さえてなかった。。。無念。。。悔しいから帰りに寄ろう。

市の運営する公園なので駐車料・入場料はタダ(ありがとうございます)
遊園地の裏には山桜で色づく里山が広がり雰囲気はいいです。桜の季節に来たら
もっとよかったのにな~。

これはシロバナタンポポかな?自生してるのかたくさん咲いていました。初めて目にした
ので新鮮。


先に動物園へ行ってみるとまず最初に登場はペンギンさん。
日なたぼっこが気持ち良いのか目を細めてリラックス。

園内人気№1のイズミおばあちゃん、4/14で58歳になるそうです。
これからも元気で長生きして下さいね!

ふれあい広場で息子が一番喜んだのがこの亀さん。
話しかけたり甲羅に触れたり、顔を出すたび大喜びで「パチパチ」

クモザルのだらしなすぎる姿(笑)


遊園地に戻り、券売機でチケットを必要分購入。

大人200円、子供100円で乗れるヘリコプター型遊具で空中散歩。

50円玉で遊べる遊具でドキドキの運転体験。


平日で売店はお休みのよう。よかったお弁当持参で。

最後にミニレールに乗車!桐生市内を見渡せてなかなかよいです。


帰路に着く途中、再度向かったのは桐生名物「栗まんじゅう」の藤掛屋さん!

美味しい餡がたっぷりの栗まんじゅう!栗の型で焼き上げたもので栗は入ってません。
手前が通常の栗まんじゅう、奥の2個がカステラ生地の栗まんじゅう。

大変な人気で早い時間に売り切れることもあるんだとか。
前回の湯の花まんじゅうといいこの栗まんじゅうといい、今のところはずれ無し!

食べることばかりで運動不足が気になる。。。次の休みは山あるきするぞ!!  


Posted by さい at 13:10Comments(3)家族の部屋

2013年04月11日

つくりおき

新たまねぎが美味しい季節ですね~!サラダで一人一玉は当たり前です。
先日旦那母と半分個しよう!と買った玉ねぎ、この時期だけのお楽しみだから
しっかり味わっておきましょう♪甘みがたまりません。

気が乗ると何品かつくりおきを作ってアレンジしながら消費するのですが、まず
ひじきとゆかりで混ぜご飯を作ろうとひじきをたっぷり戻し調味液に漬け込み中。
残りは冷凍で保存きくかな。。。多分。。。ひじき煮も後日作ろう。

これまた冷蔵庫のストック品「鶏ハム」(※ほぼ私用)今回はお湯にドボンではなく、一度焼き目を
つけてから茹でる方法で。一つは皮つきインゲン巻き、もう一つはプレーン。
プレーンは今晩「とり天」にでもしてみようかと思います。

肉々しいものより、鶏むねやささみが私は好きなので用意しておくと何かと役に立ちます。
で、昼は皮つきをフライパンで焼いて黒胡椒をピリリときかせたサラダ仕立てに!
近所のスーパーでルッコラが安く手に入ったので新たまもスライスしてと、うん美味しい。
美味しいバケットを焼いてくれるお店が近くにあるのでサンドウィッチもいいな。


今朝新たに筍ごはんの素を作りました。今晩は炊き込みご飯です。

こうしてまとめて調理して後日手を抜こうという魂胆、ズボラな性分だから仕方ない。  


Posted by さい at 15:41Comments(0)つれづれ

2013年04月05日

日本三大〇〇

お天気回復の昨日、旦那が仕事休めそうだというので急遽家族で出掛けることになりまして、
山がよいのは当然ですがそうもいかないので景色のよいところへ。。。更に美味しいものが
食べられるところへ。。。ということで向かった先は渋川伊香保方面です。

まず水澤観世音に詣でさせていただきました。各々干支の守護神に御挨拶を。


桜の開花はまだでした。境内にはたくさんの桜の木、さぞ見応えあるだろうなぁ

鯉に夢中!

本堂も六角堂も見事な極彩色。

真剣にお願い事中。参拝客のおじいちゃんに「えらいなー」と褒められたね。

片隅に見つけたかたくりの花。

水澤といったらもちろんこれを食べなくては!そう『水沢うどん』
『稲庭うどん』『讃岐うどん』『水沢うどん』、これが日本三大うどんといわれるうどんなんですが、
北関東出身の私、意外にも一番近くにあったこのうどんが一番最後に辿り着いた三大うどんと
なりました。

コシと弾力があるつるつるした白い麺です。ざるでいただくのが一般的とのこと。
「今日はざるうどん日和」喉ごしよくすすりあげ美味しです。

舞茸の天ぷらも有名みたいです。肉厚で衣自体に塩味がついてるのでそのままかぶりついて
これまたうま~い!!かなりボリューミーです。

ただあれね、お寺さんの参拝客や観光客向けの価格設定で普段から気軽に口にする庶民的な
おうどんではありませんよ。そこがちょっと個人的に残念かな。


お次、石坂が有名な伊香保温泉へ。草津は行ったけどここは初めて。

えらくノリノリな息子(笑) 365段のここは何段目かな?数えてくればよかった。

伊香保神社の帰りにまんじゅうを購入。
温泉饅頭の元祖と言われている勝月堂さんの「湯の花まんじゅう」
もちもちの皮でね、美味いですよここ。
この界隈では「温泉饅頭」とは呼ばず、「湯の花まんじゅう」とどこも呼ぶみたいですね。

温泉街を離れ更にあがったところに展望スポット。栃木の日光白根や長野の横手山まで見渡せる
良い場所です。馴染みの山が一望できて嬉しいじゃないですか!

谷川岳をアップで。

さらに移動して榛名湖と榛名富士。

温泉に入る準備をしてきたけど、気温上昇で温泉。。。って感じではなくなってしまったのであちこち
ドライブとなりましたが、快晴の空の下楽しい家族時間を過ごせて良かったです。

明日から再び天気は下り坂、かなり荒れるそうなので陽のあるうちにあれこれ、あちこちと忙しい。
息子がお昼寝したらまた一仕事だー。  


Posted by さい at 12:34Comments(2)つれづれ

2013年04月03日

大きくて怖い??

昨日は大宮の「鉄道博物館」に行ってきました。
通常ならば火曜日は休館日なのですが、春休み期間で特別に開館してたんですね。
施設は広いし屋内で長時間過ごせる、乗り物大好きな息子にはうってつけだろうと
思って計画した次第です。
鉄道会社に関わりある仕事をしてました私自身が鉄道好きというのも行き先に選んだ
理由だったりもするのですがニコッ

鉄道のテーマパークですからICカードで入退場するんですよ。タッチandゴーでさぁ行きましょう!!

鉄道の歴史や仕組みが様々に紹介されています。
なんといっても直接触れられる展示物が多数あるのがいいですね。

SLもかっこいいけど、かつての特急列車のボディが私は好き!エンブレムもいいなー。




何より個性があったと思うんですがいかがでしょう?

「かっこいいね」と話す両親をよそに肝心の息子は。。。
大きさにビビったのか借りたベビーカーに乗って大人しくなってる(笑)
階数を変え遠くから眺める分にはいいけど、間近でどデカな車体はどうやら怖いみたいです。

無理もないか、普段遊んでる電車は母ちゃんの手のひらに乗るサイズだものね。

転車台の動く様子を見たり、ジオラマを見たり、展示物はマニアが喜びそうなものも多く、そうね
ここは親子三世代で楽しめそうな空間かも。





息子はまださすがに小さいので運転体験なんかで楽しめるのは数年先になりますね。

またいつか行こうね。  


Posted by さい at 14:57Comments(2)つれづれ

2013年04月02日

雨か。。。

花散らしの雨。。。明日も雨の予報。
気温も低いですよね。皆さん体調崩さぬよう気をつけて下さいね。

満開の桜も楽しめず、外遊びも叶わぬ一日、屋内でめいっぱい楽しめそうな
あの場所へ行ってきましょうかね。。。
息子の「わー、しゅごーい!!」が聞こえてきそう(笑)


※お釜の残りご飯を盗み食い。確かに美味しいよねその食べ方(笑)  


Posted by さい at 06:29Comments(0)つれづれ