ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月10日

泣けた笑えた

カープ25年ぶりの優勝が決定!!!!!

午前中は祝杯あげる為に(だけではないけど)
塊肉の仕込み



男泣きの黒田と新井に私も目頭熱くなりました。

緒方監督のインタビューには笑わせてもらいました。

優勝の胴上げに合わせ次男をワッショイしたら
楽しかったようで、何度もせがまれるはめに…

腰にくる…。



息子達を鯉党にするのもいいなぁ
  


Posted by さい at 22:41Comments(2)つれづれ

2016年09月09日

今日だけは

BSつけてないんで、スマホで速報みながら…。

あらら、やってくれたよ

KYG…空気の読めないジャイ○ンツ(G党の皆さんごめんなさい)

我がカープ、本日移動日なんで今日は絶対に負けないでください。

全国の鯉党の願いです。  


Posted by さい at 07:19Comments(0)つれづれ

2016年09月05日

Mが減る減る

「野球どこのファン?」と尋ねられた時だけボソッと答えます。
「カープです」

関東出身ですが何か?

胴上げ早くみたいの〜  


Posted by さい at 17:05Comments(0)つれづれ

2016年08月20日

衣装選び

長男の夏休みも今週末にて終了。
以前の幼稚園は9/1からが新学期だったのでなんかしっくりこないのですが…。

行こうと思いつつ後回しになっていた『七五三』の衣装選びに行ってきました。

3月の早生まれで小粒な長男。
七五三にあたっては、数え年か満年齢かで悩んだのですが、次男もまだ小さいこともあったので、相談のうえ満年齢の今年になってから執り行うことにしていたのでした。



お殿様みたいだね(笑)と気に入った色の衣装をなん着か着てみて本人が気に入ったものを選び、日時と時間の予約を済ませて完了。

せっかくのお祝い事なので当日お天気になると嬉しいですね(まだ先なんで…近々にならないと)  


Posted by さい at 08:59Comments(0)つれづれ

2016年08月17日

二人揃うと

一昨日は長男を迎えに。
上里サービスエリアのすぐそばにある南イタリアをイメージしたこんなところに寄ってみました。

アウトレットのバウムクーヘンや惣菜パンを購入。

ちょっとしたキッズスペースがあるので二人はおおはしゃぎ。再会を果たした兄弟は最初からテンション高い…。
単体だと静かでおりこうさんなんですがねー。
騒々しい普段通りの生活がまた始まりました(^o^;)

台風一過とはならないようですが気温は上がる模様。蒸した感じが不快な一日になりそうです。  


Posted by さい at 08:52Comments(0)つれづれ

2013年08月27日

あはは!

さきほど「出身地鑑定!! 方言チャート」を試してみました。
見事的中です(笑)
やっぱ「だいじ?」は外せないようで。
そういえば使ってたなという言葉が出てきたりして実に面白いです。
よく細かく調べたなと感心してしまいました。

窓を開けていると虫の音が聞こえてきます。
日中こそまだ暑いですが秋が近付いて来ていることを実感できますね。
朝晩はむしろ寒いと感じる日もあったり、寝苦しさから解放されることは
嬉しい限りです。  


Posted by さい at 23:01Comments(2)つれづれ

2013年07月07日

やはり旬のうちに


初夏になると思いだす食べ物の一つ。

子供の頃、祖父母の家に預かってもらっていたのでおやつと言えば茹でとうもろこしやら

畑で採れたスイカやらおばあちゃんが漬けた茄子の漬物だったり。。。

飽きるほど食べさせられ一時期積極的に食べようとしなくなってましたが、最近スーパー

で見かけるとついつい買ってしまいます。

改めて食べて見たら甘くて美味しいもので。

あっ、ちなみに祖父母の年代の方々はとうもろこしのこと『とうみぎ』って呼んでましたね。

懐かしい響き!もう呼ぶ人いないのかなぁ?


ベランダのバジルがどんどん育っていくので息子と収穫して、今回は乾燥バジルにしました。

摘み取りのお手伝い楽しそうでしたよ♪いい匂いするね!っていいながらワイワイ。


そんな息子は体が柔らかい!子供だからでしょうけど面白いようにぺたん!


息子のいたずらアート、私の寝巻に洗濯バサミをいっぱいつけて「うふふふ」

恐竜の背びれみたいで可愛いので記念に撮っておきました。


元気っ子も夏風邪のようでここ数日熱にやられて寝たり起きたりぐったりの様子。

早く元気になれなれ。

  


Posted by さい at 14:32Comments(2)つれづれ

2013年05月30日

デコにホッチキス・・・

山あるきもままならないまま今月も終わろうとしてます。。。

そして梅雨入り。。。

昨日、私のちょっとした不注意で息子が階段からゴロンゴロンビックリ

なんで昨日に限って息子を先に行かせてしまったのか、息子ごめん。

可哀想なことに眉の上パックリ、おでこやまぶたって本当に出血が多い。

ちなみに母はまぶた上パックリ経験者。

外傷以外ないと思われたので止血して傷の深さを確認。これは病院へ行って縫合してもらう

べきだな。

引っ越すといざという時病院探しに困る。。。

保険センターでもらった医療関係の地図で最寄りの病院へ向かい診察手続き、緊急ではない

のでひたすら待つ。見渡せばご老人ばっか。。。

退屈で動きまわりだしたせいか出血が再び、看護師さんにガーゼをもらい傷口にあてがい息子

をなんとかなだめて順番を待つ。

ようやく順番がきたが診察も処置もあっけないもんで5分とかからず終了。

傷口は縫うのではなく、医療用ホッチキス(スキンステープラとかいうやつ)でバチン。



普通に穴開いてんじゃん汗傷更に増えないのかいこれ???自身経験がないので疑問がわきつつも帰宅。

息子は最初こそホッチキスが気になったようだが今日はもうほとんど触れない。

痛みもないようだね、食欲も通常通り、機嫌も通常通りよかったよかった。

明日は念の為再消毒、子供は傷の回復が早いので一週間を待たず抜糸の運びとなるそうだ。

待たされるのはごめんなので早く行って待機しよう。


家の中で怪我をさせるとは。。。油断は禁物、反省しきりの母なのでした。



  


Posted by さい at 10:06Comments(2)つれづれ

2013年04月11日

つくりおき

新たまねぎが美味しい季節ですね~!サラダで一人一玉は当たり前です。
先日旦那母と半分個しよう!と買った玉ねぎ、この時期だけのお楽しみだから
しっかり味わっておきましょう♪甘みがたまりません。

気が乗ると何品かつくりおきを作ってアレンジしながら消費するのですが、まず
ひじきとゆかりで混ぜご飯を作ろうとひじきをたっぷり戻し調味液に漬け込み中。
残りは冷凍で保存きくかな。。。多分。。。ひじき煮も後日作ろう。

これまた冷蔵庫のストック品「鶏ハム」(※ほぼ私用)今回はお湯にドボンではなく、一度焼き目を
つけてから茹でる方法で。一つは皮つきインゲン巻き、もう一つはプレーン。
プレーンは今晩「とり天」にでもしてみようかと思います。

肉々しいものより、鶏むねやささみが私は好きなので用意しておくと何かと役に立ちます。
で、昼は皮つきをフライパンで焼いて黒胡椒をピリリときかせたサラダ仕立てに!
近所のスーパーでルッコラが安く手に入ったので新たまもスライスしてと、うん美味しい。
美味しいバケットを焼いてくれるお店が近くにあるのでサンドウィッチもいいな。


今朝新たに筍ごはんの素を作りました。今晩は炊き込みご飯です。

こうしてまとめて調理して後日手を抜こうという魂胆、ズボラな性分だから仕方ない。  


Posted by さい at 15:41Comments(0)つれづれ

2013年04月05日

日本三大〇〇

お天気回復の昨日、旦那が仕事休めそうだというので急遽家族で出掛けることになりまして、
山がよいのは当然ですがそうもいかないので景色のよいところへ。。。更に美味しいものが
食べられるところへ。。。ということで向かった先は渋川伊香保方面です。

まず水澤観世音に詣でさせていただきました。各々干支の守護神に御挨拶を。


桜の開花はまだでした。境内にはたくさんの桜の木、さぞ見応えあるだろうなぁ

鯉に夢中!

本堂も六角堂も見事な極彩色。

真剣にお願い事中。参拝客のおじいちゃんに「えらいなー」と褒められたね。

片隅に見つけたかたくりの花。

水澤といったらもちろんこれを食べなくては!そう『水沢うどん』
『稲庭うどん』『讃岐うどん』『水沢うどん』、これが日本三大うどんといわれるうどんなんですが、
北関東出身の私、意外にも一番近くにあったこのうどんが一番最後に辿り着いた三大うどんと
なりました。

コシと弾力があるつるつるした白い麺です。ざるでいただくのが一般的とのこと。
「今日はざるうどん日和」喉ごしよくすすりあげ美味しです。

舞茸の天ぷらも有名みたいです。肉厚で衣自体に塩味がついてるのでそのままかぶりついて
これまたうま~い!!かなりボリューミーです。

ただあれね、お寺さんの参拝客や観光客向けの価格設定で普段から気軽に口にする庶民的な
おうどんではありませんよ。そこがちょっと個人的に残念かな。


お次、石坂が有名な伊香保温泉へ。草津は行ったけどここは初めて。

えらくノリノリな息子(笑) 365段のここは何段目かな?数えてくればよかった。

伊香保神社の帰りにまんじゅうを購入。
温泉饅頭の元祖と言われている勝月堂さんの「湯の花まんじゅう」
もちもちの皮でね、美味いですよここ。
この界隈では「温泉饅頭」とは呼ばず、「湯の花まんじゅう」とどこも呼ぶみたいですね。

温泉街を離れ更にあがったところに展望スポット。栃木の日光白根や長野の横手山まで見渡せる
良い場所です。馴染みの山が一望できて嬉しいじゃないですか!

谷川岳をアップで。

さらに移動して榛名湖と榛名富士。

温泉に入る準備をしてきたけど、気温上昇で温泉。。。って感じではなくなってしまったのであちこち
ドライブとなりましたが、快晴の空の下楽しい家族時間を過ごせて良かったです。

明日から再び天気は下り坂、かなり荒れるそうなので陽のあるうちにあれこれ、あちこちと忙しい。
息子がお昼寝したらまた一仕事だー。  


Posted by さい at 12:34Comments(2)つれづれ

2013年04月03日

大きくて怖い??

昨日は大宮の「鉄道博物館」に行ってきました。
通常ならば火曜日は休館日なのですが、春休み期間で特別に開館してたんですね。
施設は広いし屋内で長時間過ごせる、乗り物大好きな息子にはうってつけだろうと
思って計画した次第です。
鉄道会社に関わりある仕事をしてました私自身が鉄道好きというのも行き先に選んだ
理由だったりもするのですがニコッ

鉄道のテーマパークですからICカードで入退場するんですよ。タッチandゴーでさぁ行きましょう!!

鉄道の歴史や仕組みが様々に紹介されています。
なんといっても直接触れられる展示物が多数あるのがいいですね。

SLもかっこいいけど、かつての特急列車のボディが私は好き!エンブレムもいいなー。




何より個性があったと思うんですがいかがでしょう?

「かっこいいね」と話す両親をよそに肝心の息子は。。。
大きさにビビったのか借りたベビーカーに乗って大人しくなってる(笑)
階数を変え遠くから眺める分にはいいけど、間近でどデカな車体はどうやら怖いみたいです。

無理もないか、普段遊んでる電車は母ちゃんの手のひらに乗るサイズだものね。

転車台の動く様子を見たり、ジオラマを見たり、展示物はマニアが喜びそうなものも多く、そうね
ここは親子三世代で楽しめそうな空間かも。





息子はまださすがに小さいので運転体験なんかで楽しめるのは数年先になりますね。

またいつか行こうね。  


Posted by さい at 14:57Comments(2)つれづれ

2013年04月02日

雨か。。。

花散らしの雨。。。明日も雨の予報。
気温も低いですよね。皆さん体調崩さぬよう気をつけて下さいね。

満開の桜も楽しめず、外遊びも叶わぬ一日、屋内でめいっぱい楽しめそうな
あの場所へ行ってきましょうかね。。。
息子の「わー、しゅごーい!!」が聞こえてきそう(笑)


※お釜の残りご飯を盗み食い。確かに美味しいよねその食べ方(笑)  


Posted by さい at 06:29Comments(0)つれづれ

2013年03月20日

春のお彼岸中でもありますから

ん~、どうやら旦那が「花粉症」を発症したらしいです。
毎日鼻グズグズ、クシャミ連発、私はなんともないから辛さが分からないのですが、
山あるきほど辛いものはないかもしれませんね。。。
というわけで、今回はお休みして餃子の街宇都宮へ!

と、その前に道の駅「どまんなかたぬま」で息子を遊ばせ、私は花や野菜を物色。
美味そうな肉厚しいたけを自宅用に購入いたしました。
ミニSLの営業開始時間がやってきたので息子を乗せたんですが、ぐらぐら動く席
の仕組みに顔終始強張り(笑)

花壇のパンジーが春らしさを演出していていいですね。


正嗣の駐車場へ着くと営業時間2分前!時間配分完璧です。
が待ってる人がいるからと既に開店済みで、ごま油のい~い香り。
旦那は焼きダブル・水1、私は焼きダブルを注文。
ん~やっぱ美味いよ正嗣♪

息子も「うまい」と言ってこんな感じで
会計時に冷凍餃子10人前もお買い上げ。これも目当てだったのでクーラーBOX持参と
ぬかりなしです。


お腹も膨れましたので、お寺へ向かいお墓参りです。
ちょうど春のお彼岸中なので立ち寄らなければ御先祖様に申し訳ない。

有名なしだれ桜の名所としても知られたお寺で、日当たり良い場所では開花も始まり
ました。満開になったらさぞ見事でしょうねー。

残念ながら会うことはなかった曾祖父母に自己紹介してる息子。

お寺の中庭は広~い芝生。先に見えるは宇都宮タワーです。

走らずにはいられません!

気温24℃???暑くてかないませんな~。


宇都宮をあとにして最後に向かうは佐野アウトレットモール。その話はまた後ほど。  


Posted by さい at 15:26Comments(2)つれづれ

2013年01月13日

息子のお手伝い

三連休といっても我が家には関係がないのでいつもの週末感覚です。
買い物帰りに近所の公園前を通ると「どんど焼き」の準備がなされてました。
私にとっては懐かしい、息子にとっては初めて見る冬の風物詩!
いったん帰宅して、散歩がてら見学へ行ってみましたよ。

おそらく明日燃やすんでしょうね。お餅焼いて息子に食べさせてあげたいなぁ。
『無病息災』のご利益を分けてもらわねば!

昼食後のお昼寝タイム終了後、本日のメインイベント♪
朝仕込んでおいたタネをのばして~

息子とクッキーの型抜き作業開始です。
クマさんとウサギさんを見て息子は「かわいい~」と作業にがっつり食いつき!

たくさん並びましたね~。1回じゃ焼ききれないよ(笑)


オーブンで焼くこと約10分。

お手伝いして作った甲斐あって美味しいようです。これおかわり中の絵。

息子は普段からお手伝いをよくしてくれます。
お菓子作りのお手伝いも新たなジャンルに加えて今後楽しんでもらおうと思います。
どんなものなら作りやすいかな~考えるのもまた楽しいです♪
  


Posted by さい at 15:50Comments(2)つれづれ

2013年01月11日

久々の更新です

1/11、鏡開きも済ませたところでタイミングもよかったので、久しぶりにログインいたしました(汗)

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。













【元旦は善光寺さんに初詣にいきました】

長野は12月に入ったとたんの雪で、昨年の締めの山行も出来ないまま年を越してしまい
ました。。。なんだかそんな中途半端さもあってブログからもどんどん遠ざかり。。。

山に行く機会も途端になくなってしまったので、家族で久しぶりに泊まりがけで温泉へ行ったり、
スノーモンキーに会いにプチ雪上ハイクを楽しんだり、それなりに活動はしてました。
でも確実に運動不足です。そこへ正月の暴食と。。。これはマズイなぁ












【餅つき会場でいただいた餅、つきたて美味い!!】

関東を離れて2回目の冬ですが、北陸より寒さが応えます。
毎日氷点下の朝は辛いですね~。車の中に置き忘れた飲み物はしっかり凍ってます。

久しぶりに更新したのはようやく決定の連絡を受けたこともあってで、こちらに移って
半年が過ぎたばかりなのですが、来月中に関東に戻ることになりました。
戻るといっても双方初めての群馬県です。
先月既に物件の下見は済ませているので残る仕事は得意の??荷造り。
「ゆくゆくは関東へ」が我が家の希望だったので今回も前倒しで移動願いを出しました。
趣味の環境としては申し分ない土地ですが、仕事も大事。
人出が足りない群馬で頑張りたいとの旦那の意向に従って再びの引っ越しです。

双方の実家が近くなるし、山へのアクセスも悪くはない。
特に旦那実家と近くなるので今年は親子三代で山あるきするぞ~!!が一つの目標です。
  


Posted by さい at 16:54Comments(2)つれづれ

2012年10月28日

平凡な休日送ってます

おじが、愛する正嗣の餃子を送ってきてくれた。嬉しい!そしてやはり美味い!
肉々しい餃子より野菜メインのこの味が私を飽きさせないんです。
焼き方にややムラがあって毎回なんとなく違う。。。会心の焼きの技術を会得
したいものですね~。こんな美味い餃子があるのですから。

おじちゃんの焼き立てをパクつきたいので年始に店に行こう、絶対。

天気が良かった昨日は息子と近所の小学校の「里まつり」を見学に。
なんというかバザーに近い集まり?PTAと子供達の交流の場のようで想像してた
ものと違ってました。。。


とりあえず1回50円のゲームに参加させていただきましたが、ほぼ私がやる形に。

息子が楽しめる遊びはなく、行った時間も終了近くだったので軽食は完売ばかり、
まぁ、せっかく出てきたので帰り道のあちこち寄り道散策を楽しみました。
目をやれば裏山もどんどん秋色に変化!
コース整備がきちんとされているそうなのでそろそろ歩いてこようと思います。

週明けから曇り優勢の晴れの日が続く予報。
今年あと何回歩けるかわからないので、少しでも晴れ間があるなら歩きたいな。。。
いや歩いてこよう。
  


Posted by さい at 16:56Comments(0)つれづれ

2012年10月08日

久々のデパート

こちらに転入して4ヶ月、駅を利用する機会もなく自ずと中心地へ行くこともなく
、ようやく市内唯一のデパートへ行ってきました。
催事会場でバウムクーヘンを購入。ブリュレの艶々に誘われました。。。
こんな時の為にと温存しておいたデパート共通券が役に立ち出費はとりあえず
ゼロということで、そうでもなきゃお高くて買えません。


地下食品街では季節限定の栗まんじゅうと栗ようかんを。
「残りはもうこれだけ、すぐ売れちゃうのよ!」と販売のおばちゃんが力説するし、
栗まんじゅうは旦那が大好きなもので特別に。ようかんはお山のお共に。


これまた久々にカフェでお茶いたしました。
息子がコーヒーをくれくれとうるさい。。。カフェインていつから与えるのが妥当
なのかよく分からないのでほぼミルクのカフェオレにしてあげました。
とにかく大人の真似をしたいお年頃なので満足したみたいです。


8日なのでピンとこないけど『体育の日』
ジョギングする人をホウボウで見かけました。健康意識が高い土地柄のようで、
普段から朝夕ウォーキング、地域でもノルディックウォーキングの集いなども頻繁
です。
連休最終日でお天気も良く体動かすのにはもってこいの日和となりましたね。
  


Posted by さい at 17:40Comments(2)つれづれ

2012年07月16日

とことんセルフ

旦那が県内在住の学生時代の友人及び先輩から教えてもらったという美味いラーメン屋
の一つ「ふくや」さんへ行ってきました。

券売機を見ますと、中華そばとラーメンスープで炊いたという限定ご飯、生卵・ゆで卵・ネギ・
メンマのトッピングのみのメニューです。

さぁいただきますよ♪濃い目のスープにチャーシュー、ノリ、メンマ、ネギ。実にシンプルです。


ラーメン通でもなんでもない私ゆえ上手く表現できませんのであしからず。
自分の舌が知っている「中華そば」のスープの味とは全く異なる独特の味わいでした。
見た目醤油の濃い~スープなんですが、裏腹にしごくあっさりしたお味。
長野市民が愛してやまない老舗信州ラーメン、ごちそうさまでした。

ちなみにこちら、セルフ方式でしてSAやフードパークのそれです。
店主はカウンターの中に入ったきり(笑)

せっかくなんで帰りは夕暮れ時の善光寺さんへ。
この日、ながの祇園祭「屋台巡行」が行われていたんですが祭り後ということもあり
静かな参道歩き、境内歩きが出来ました。

息子が更にちっこくみえました。

森からひぐらしの鳴き声が聞こえてきてなんともいえぬ風情。大好きです。

宿坊に泊まって朝のお勤めに参加したいなー。  


Posted by さい at 11:43Comments(2)つれづれ

2012年07月14日

ふと思ったんですが。。。

場所柄でしょうか、新聞紙面にはこうした山に関する記事が載ることが多く毎回
興味持って読ませていただいてます。






ちなみに12日付は3つもありました!

切手コレクターではないのですが、私は旅先などでご当地切手を自分土産として
購入することが多く、この白馬の切手には食指が。。。

記事によりますと、山小屋から絵ハガキを出す登山客から北アならではの切手を
との要望があり企画、今月下旬からの販売にこぎつけたのだとか。
80円切手10枚のワンシートで1400円

こうした要望の気持ちわかります!消印だとか、その土地土地のオリジナリティー
が反映されたものって、出す側も貰う側も嬉しいと思うんですよね~。

以前、山友の賢パパが富士山からハガキを送ってきてくれた時も貰い手の私は大い
に喜びましたから♪

ところで、ハガキって50円で送れますよね。どうして80円なんでしょうか?
http://kitte-shop.post.japanpost.jp/faq/item_price.html

疑問はすぐに解決。ただ単に私が知らなかっただけのお話でした。

北アへ登られる皆さま、オリジナル切手でお便りいかがですか?  


Posted by さい at 08:35Comments(0)つれづれ

2012年07月13日

洗剤はいらないから

我が家では新聞を取ってます。
転勤族になってしまいましたから、地元紙面とチラシで情報収集は必須。
私自身活字が好きなのでPC立ち上げより先に新聞を読むのが朝の日課となってます。
勧誘に来たら「お試し」でまず一週間。納得したら購読開始がパターンですので、訪問
を待つのみ。

で、購読契約を結ぶに至ったわけですが、色々くれるじゃないですか景品。
契約時は私が対応したので「洗剤」お持ちしますって言われたんですけど、山の本を物色
しに行った時、この新聞社発行の本がたくさんあったんですよね、なので担当の方に駄目
もとで言ってみたんです。

「洗剤はいいから山の本もらえたら嬉しいな~」


そんな会話から約1ヶ月、昨晩お兄さんが本当に持ってきてくれるという嬉しいサプライズ!!

開けば圧巻の光景と美しい花々、く~、テンション上がる!!

こちらは子供に読ませたい深イイテーマ。

ありがとうお兄さん!でも「差し上げます」とは言われてないので見本に置いていきますって
ことなのかな???
預かったと思しき?数冊から月末までに1冊を選んでお返しいたしますよ。
さすがに恐縮してしまいますもん。。。

しかし私も随分と図々しくなったもんだ。主婦って怖い。。。  


Posted by さい at 07:00Comments(2)つれづれ