2012年06月28日
久々ハイク、関東の山
信州暮らしも二週間を過ぎ、だいたいこんなもんか。。。と色んなことがわかってきたので、
ようやっと山へと繰り出すことにいたしました。
天候は晴れ!午後はちょっと崩れそうな予報ですがとりあえず出発です。
行き先は旦那の希望で、草津白根山。
湯釜を廻るちょいハイクです。
上信スカイラインをクネクネあがっていくと所々に展望ビュー!
22㎞程度だったけど、山道のそれは案外長く感じて後部座席では退屈だったり。。。
県内ナンバーが何台も道端に停まっていたので山菜狩りじゃないの?と話してるうちに
息子はすやすや眠ってしまった。
「チャンス」とばかりに母は息子の顔に日焼け止めを塗り込む。
万座プリンスなどの宿泊施設を過ぎるとほどなく駐車場に到着。
身支度を済ませて早々に湯釜へ向けて出発です。

少々の上り傾斜なら息子も自分の足で歩けるのでまずは三人で。
こんなことが出来る日を夢見てた私としてはたまらなく嬉しい歓喜の時間です。
バス旅行の年配団体様ご一行とすれ違うたび様々にお声掛けいただき、息子も嬉しそう
に手を振ったり愛想振り撒いたり、なかなか進まなくて困りもしましたが人とのふれあいは
とても大事。皆さんとお話しながらゆっくりゆっくり湯釜を目指しました。

振り返るとこの景色!いや~いい天気です。

立入禁止で歩行はかないませんが道が出来てるので気になって仕方ない。

突如目に飛び込んできたエメラルド色の湖!奇麗!
自然が造り出した神秘の光景に「うわー、すごい」くらいの言葉しか出てきません。
その先に見える雲海がまたいい感じでした。
レストハウスに戻ってお昼にしたんですが、子連れでどんどん楽しめると思った劇的変化は
「食事」、離乳は早くに済んでましたが、軟飯もいつしか必要としなくなり、同じご飯を食べら
れるのでお弁当のシェアが可能になったんですね。
極端に味が濃いとか辛いとかいったものは遠ざけますが、おにぎり弁当なんかは丁度よく
て、おまけに外で食べるお昼はよほど美味しいのかパクパクもぐもぐ。

ちいとお行儀悪いですが。。。

芳ヶ平へ向かう途中には残雪もありました。
徐々に天候が怪しげとなり辺りはガスガス、時折ポツリポツリ、子連れに無理は禁物という
ことで散策止めて来た道を引き返し。
最後は弓池の木道を周遊してワタスゲの揺れる様を鑑賞して楽しみました。

ふわふわ風に揺られたワタスゲがなんとも愛らしい!
で、親になってもこれだけは止めれませんね~。名物?クマ笹ソフト¥350也

やはり山は楽しい!環境が整ったので来月は2~3箇所山歩きをしようと盛り上がってます。
息子にも少し頑張ってもらいますよ。
ようやっと山へと繰り出すことにいたしました。
天候は晴れ!午後はちょっと崩れそうな予報ですがとりあえず出発です。
行き先は旦那の希望で、草津白根山。
湯釜を廻るちょいハイクです。
上信スカイラインをクネクネあがっていくと所々に展望ビュー!
22㎞程度だったけど、山道のそれは案外長く感じて後部座席では退屈だったり。。。
県内ナンバーが何台も道端に停まっていたので山菜狩りじゃないの?と話してるうちに
息子はすやすや眠ってしまった。
「チャンス」とばかりに母は息子の顔に日焼け止めを塗り込む。
万座プリンスなどの宿泊施設を過ぎるとほどなく駐車場に到着。
身支度を済ませて早々に湯釜へ向けて出発です。
少々の上り傾斜なら息子も自分の足で歩けるのでまずは三人で。
こんなことが出来る日を夢見てた私としてはたまらなく嬉しい歓喜の時間です。
バス旅行の年配団体様ご一行とすれ違うたび様々にお声掛けいただき、息子も嬉しそう
に手を振ったり愛想振り撒いたり、なかなか進まなくて困りもしましたが人とのふれあいは
とても大事。皆さんとお話しながらゆっくりゆっくり湯釜を目指しました。
振り返るとこの景色!いや~いい天気です。
立入禁止で歩行はかないませんが道が出来てるので気になって仕方ない。
突如目に飛び込んできたエメラルド色の湖!奇麗!
自然が造り出した神秘の光景に「うわー、すごい」くらいの言葉しか出てきません。
その先に見える雲海がまたいい感じでした。
レストハウスに戻ってお昼にしたんですが、子連れでどんどん楽しめると思った劇的変化は
「食事」、離乳は早くに済んでましたが、軟飯もいつしか必要としなくなり、同じご飯を食べら
れるのでお弁当のシェアが可能になったんですね。
極端に味が濃いとか辛いとかいったものは遠ざけますが、おにぎり弁当なんかは丁度よく
て、おまけに外で食べるお昼はよほど美味しいのかパクパクもぐもぐ。
ちいとお行儀悪いですが。。。
芳ヶ平へ向かう途中には残雪もありました。
徐々に天候が怪しげとなり辺りはガスガス、時折ポツリポツリ、子連れに無理は禁物という
ことで散策止めて来た道を引き返し。
最後は弓池の木道を周遊してワタスゲの揺れる様を鑑賞して楽しみました。
ふわふわ風に揺られたワタスゲがなんとも愛らしい!
で、親になってもこれだけは止めれませんね~。名物?クマ笹ソフト¥350也
やはり山は楽しい!環境が整ったので来月は2~3箇所山歩きをしようと盛り上がってます。
息子にも少し頑張ってもらいますよ。