ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月08日

お勉強

昨日は仕事帰りに雪山の机上講習を受けてきました。
去年から今年初旬にかけてはほとんど山行らしい山行もしていませんでしたから、
この冬は是非チャレンジしたいと思っているわけです。
同じように興味を持たれた方、あるいはおさらいの為、年齢層も様々に30名程が参加。
なるほど人気の講座のようです。

教わったのは基本中の基本ですがやはり自分の感覚の中で抜け落ちていた注意点も
多々あり、非常に為になりましたね。
講義後は個々の質問に丁寧に答えていただきました。
中には雪山以前の問題では?となんともトンチンカンな質問が飛び出し私は????
おまけにそんな突っかかる物言いしなくてもねぇ。なんて思った次第です。

私は解散後改めて質問してみました。気になっていた靴のことです。
この冬は当然のことながら雪山初心者でも楽しめる山をチョイスしますが、今履いている
靴は当然雪には対応していません。
そんな靴で行っちゃっていいものなのか?
購入となるとやはりお値段も張りますから足踏みしてしまいます。
でも行きたい…。

で、あれこれ聞いてみたところ
軽アイゼンでOKな日帰り山行ならとりあえずは可能なようですニコッ
(靴は購入1年未満で防水がまだ完全なので)
とにかく足が濡れてしまってはいけないわけですね汗
「更に本格雪山にチャレンジしたいならきちんとしたものを購入すればいいよ!」
と大変に単純明快なお答えをいただきました。

ありがとうございます!
すっきりいたしました。

買ったはいいが「雪山は無理だ」なんて一度っきりで終わってしまったら無駄も無駄。
なんでもかんでも買い揃える必要はないわけですね!!
ステップアップに準じて装備も変えていけばいいんだ。
とりあえずハードシェルだけ冬用を購入することにしました。

会社の近くの登山用品店で靴のレンタルができるのでそれも利用してみようかな。

ちょうと実践編のツアー企画もあるので仮予約だけしてきました。
初級者にはうってつけのコース、北横です♪


  


Posted by さい at 07:29Comments(2)山行計画

2009年11月05日

撮影山行に行きたい

この冬は撮影メインの山行を計画してみようと思ってあれこれ調べてます。
富士五湖周辺の山が撮影の舞台になる予定。
もちろん被写体のメインは富士山です。
春霞の柔らかい表情も好きですが、冬の澄み切った空にキリリとした表情でそびえる
富士は威厳と風格漂うまさに日本の顔。
私の住む町の駅のホームからも冬晴れの日などは富士山を目にすることができます。
そんな日の朝はちょっと気分も良かったり。



これは夕方ですが…。

もう一つ狙っているのがそう!!【ダイヤモンド富士】

http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/fuji100/highlight/diamond.htm
http://www.yamanashi-kankou.jp/daiamond_fuji/index.html

冬至の頃、場所によっては約1ヶ月間も撮影のチャンスがある場所もあるというのです
からこれは楽しみ♪
山中湖周辺だと15時~16時で日の入りのダイヤモンド富士が観測できるとのこと。
本命の竜ヶ岳山頂は朝の7時台ですから私には難しい。
山頂へ行かないまでも撮影スポットがありそうなので事前に現地調査をしに行ってみ
てもよさそうです。

今朝は冷え込みも緩んでちょっと安堵。
通勤時の寒さだけはどうも苦手です。
  


Posted by さい at 04:05Comments(2)山行計画

2009年10月15日

2週間ぶり

昨日10月14日は「鉄道の日」
イベントの一貫で毎年恒例の作品展があるためトップ
の代理で午後は国際フォーラムへ行ってました。



山の写真は特にじっくり鑑賞し「やっぱいいね~」
富士山がやはり多いことにも気づきます。
作品目録にタイトルがあるので後日気になった山を
じっくり調べることにしましょう。



今月末はハロウィン。なのでこんなオブジェも。



今週持ち歩いている山と高原地図。
今週末と来週末の山行計画着々と進行中!
外のベンチで休憩がてら眺めてました。
あまり行ったことのない富士山近辺の山。
湖と富士山なんて本当、絵になりますよねーアップ
タムさんも早々にスタンバイOK!
当日の展望に期待です。

  


Posted by さい at 04:33Comments(4)山行計画