ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月31日

日和田山散策

電車で行ける山は私にとって貴重です。
奥武蔵はそういった意味でも良い山域なわけで、登り納めもここにしてみました。



秩父行き電車はシートがふかふかで座り心地が良かったりします♪



可愛らしい駅舎でしょ!



静かな山歩きを楽しみつつ、滝の見物です。



仁・義・礼・智・信…今の世の中にこそ必要な道徳心



可愛いけど苔の仲間かな?



山里に暮らすというのは苦労も多いと思う。
便利さに慣れた私には難しい…。でも失いたくない日本の原風景。



頂上からの景色はどこへ行っても新鮮で気持ちが良い。
ただちとばかし寒い。



駅のホームで電車を待っている時にこの場所が見えます。
あの場所に立っていたのかとちょっと面白い。



そうそうお正月が近くなると野菜の値段がドーンと跳ね上がるでしょ。
こういうところは利用価値大いにありです。
なんて言ってて帰ってから気づいて「しまったー!!」と思いました。
特にネギ…。なにかと使うのよね…。

今日はもう大晦日、1年があっという間でした。
夜は電車で移動、御来光登山に出掛けてきますよ♪

皆さんにとって来年も良い年になりますように。


  


Posted by さい at 12:04Comments(2)山歩きのこと

2009年12月24日

年納めの???

本日は明後日の忘年会を前にメディカルチェックです。
うそうそ、ただの健康診断です。
予約がなかなか取れなくてこんな日になっちゃいました。

朝から絶食中、水も飲めないのは地獄です…。
朝ごはんガッツリ派の私にとってはなおのこと。

辛いので睡眠時間を伸ばし、出社を遅らせて調整してみ
ましたが、まだ1時間ちょいあるじゃん…汗

さっきから食べ物のことばかり考えてしまってます(笑)


で、無事終了して帰ってまいりました。
珍しく採血するのが男性の看護師さんだったのですが、
私の腕の血管を見るなり「おほっ、これはこれは!!」
そう、採血しやすいのでやたらお褒めの言葉を頂くのです
が今回もでした。

ようやく朝昼兼用の食事にもありつけ復活でございます。

  


Posted by さい at 08:01Comments(2)つれづれ

2009年12月17日

苦悩集団

昨日はチームメンバーとの忘年会。
楽しく飲みたいがそうもいかないメンバーが集えば当然…。

せめて美味しい物を食べようということで動いていたところ
「そうだ、2年前のもつ鍋リベンジ!!」(要は美味しくなかった)
上司の発案で度々九州に足を運んでいる先輩が店を検索、そして
こちらへお邪魔いたしました。



贅沢に霜降り馬刺し 甘露醤油におろしにんにく、おろししょうがで。



とりあえず定番メニューを適当にオーダー。もつ煮が美味しい☆



来たよーもつ鍋!!!



肝心のもつが見えませんが、クーポン利用で1.5倍増量のプりップリ
のもつがこの下に。
ここのお鍋は正解です。
これには一同大満足♪締めはちゃんぽん麺を投入。

2次会突入といきたいところですが、ぐだぐだになるだろうし、皆の意見
は一致で解散です。
でもなんだかんだと家に着いたのは12時近く。あ-朝が辛い…。

今朝駅改札を出るとこのような光景が。



ゲームソフトの発売日?ゲームには疎いのでよくわかりませんが、
寒空の下、この方々は徹夜していたのだろうか…?

  


Posted by さい at 07:05Comments(2)つれづれ

2009年12月15日

寅に縁の寺



ここは奈良県生駒郡にある「信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺」

寅年寅の日寅の刻、聖徳太子がこの山で毘沙門天王を感得され
たことが機縁で、毘沙門天王を寅に縁のある神として信仰する寺
です。

以前ここの宿坊にお世話になったこともあり、来年は寅年であるこ
とからちょっとご紹介します。



大きな寅の張子がお出迎えしてくれます。



ここをあがると本堂です。



斑鳩の平野部を見渡すことができます。

ちょっと話題から逸れますが信貴山といえば、信貴山城の城主
松永久秀もまた有名。
信貴山の山頂には空鉢堂があり確かその先ずーっと上がって
行くと信貴山城址があったと記憶しています。
数年前ですから山に興味もなく、移動の疲れもあって石段を途中
で引き返した今となってはもったいないお話。
今ならサクサクーっと行って帰ってこれるのに。

ここには健脚祈願があったな確か…。

早朝のお勤めに参加してとても清々しい気持ちになった記憶はまだ
鮮明です。

この年末から年始にかけては多くの人が訪れるのではないでしょう
か。機会があればまた訪れたい場所の一つです。



  


Posted by さい at 07:11Comments(3)つれづれ

2009年12月11日

初めて

今朝は出社時間に目を覚ます大失態ビックリ
急いで身支度を整え、それでも欠かせない朝食を摂り家を出ました。
原因は当然寝不足。
今週は週のはじめから連日連夜帰りが遅く、睡眠時間の確保がまま
ならなかったのです。
週の最後ともなると気が緩みますから緊張感もなくなり寝過ごす。。。

昨日は仕事帰りにわざわざ横浜まで遠征いたしました。
というのも、山友のmaruzenさんから好○山荘でハードシェル30%0ff!
と聞かされていたからです。
大幅にカットされたボーナス、なけなしの軍資金を握りしめ(笑)いざ!!
で、まぁお目当ての物は既に売れたのかなかったのですが、次候補の
アウターを購入することができました。
30%0ffって素敵キラキラ

お腹がすいてしまったので、一度食べてみたかったこちらを。



ジュ-ジュ-焼いていただきました♪  


Posted by さい at 08:12Comments(2)つれづれ

2009年12月09日

忘年会始めました。

昨日は今年最初の忘年会。
蒲焼発祥の地(えっ!!そうだったの??昨日初めて知った)浦和で友人と合流です。
まずは散策からスタート。
仕事で何回かは行っていますが夜訪れるのは実は今回が初めてだったのです。

うちの近所とは大違い、飲み屋さんがいっぱいです。
REDSショップに閉店ギリギリで入れてもらいグッズのチェック。
闘莉王関連はやはり品切れが多かったです。

浦和といえば「力」ですが、本店は既に満員汗
友人がお勧めのイタリアンのお店に入りました。







お客さんは引っ切り無しですが騒がし過ぎることもなくいい感じ♪

写真は撮ってない品がまだまだあります。食べ過ぎてます。



去年まではNGだった生牡蠣も美味しくいただけるまでに成長したワタクシ(笑)



デザートももちろんいただきました。
定番のティラミス。私がデザートでまともに作れるものの一つです。
アップルタルトも美味しかったですね~。

2次会はワインバーへ。
しかし終電まで30分程度しかなかったので途中退席で駅までひとっ走りダッシュ
REDSの今後についても話ましたが、元々が仕事関係の付き合いが縁だったので
まぁその辺の話を…。

ハイキングに連れて行って欲しいともう一人の友人から嬉しいオファーがありました。
春にお連れしてさしあげようと俄然張り切りますが、はて?何処へ連れて行ってあ
げればよいものか。。。
宿題をいただきましたので考えましょう♪

  


2009年12月08日

お勉強

昨日は仕事帰りに雪山の机上講習を受けてきました。
去年から今年初旬にかけてはほとんど山行らしい山行もしていませんでしたから、
この冬は是非チャレンジしたいと思っているわけです。
同じように興味を持たれた方、あるいはおさらいの為、年齢層も様々に30名程が参加。
なるほど人気の講座のようです。

教わったのは基本中の基本ですがやはり自分の感覚の中で抜け落ちていた注意点も
多々あり、非常に為になりましたね。
講義後は個々の質問に丁寧に答えていただきました。
中には雪山以前の問題では?となんともトンチンカンな質問が飛び出し私は????
おまけにそんな突っかかる物言いしなくてもねぇ。なんて思った次第です。

私は解散後改めて質問してみました。気になっていた靴のことです。
この冬は当然のことながら雪山初心者でも楽しめる山をチョイスしますが、今履いている
靴は当然雪には対応していません。
そんな靴で行っちゃっていいものなのか?
購入となるとやはりお値段も張りますから足踏みしてしまいます。
でも行きたい…。

で、あれこれ聞いてみたところ
軽アイゼンでOKな日帰り山行ならとりあえずは可能なようですニコッ
(靴は購入1年未満で防水がまだ完全なので)
とにかく足が濡れてしまってはいけないわけですね汗
「更に本格雪山にチャレンジしたいならきちんとしたものを購入すればいいよ!」
と大変に単純明快なお答えをいただきました。

ありがとうございます!
すっきりいたしました。

買ったはいいが「雪山は無理だ」なんて一度っきりで終わってしまったら無駄も無駄。
なんでもかんでも買い揃える必要はないわけですね!!
ステップアップに準じて装備も変えていけばいいんだ。
とりあえずハードシェルだけ冬用を購入することにしました。

会社の近くの登山用品店で靴のレンタルができるのでそれも利用してみようかな。

ちょうと実践編のツアー企画もあるので仮予約だけしてきました。
初級者にはうってつけのコース、北横です♪


  


Posted by さい at 07:29Comments(2)山行計画

2009年12月06日

いまさら敗戦レポ

昨日はJリーグ最終節。
結果はご承知の通りです。
ホームで相手鹿島のリーグ制覇の瞬間を目の当たりにし、
優勝セレモニーを見なくてはならないこの屈辱。
サポーターも選手も気持ちは同じだったことでしょう。

荒れる埼スタを予想していましたが、逆でした。
闘莉王去らないで!!そんなサポーターの悲痛な声が聞こえ
るそんな最後でした。

社長のあいさつに背を向け、サポーター席をじっと見つめて
いた彼の姿があったからでしょう…。









雨の埼スタでずぶ濡れになりながらの応援でした。
山ウェアよありがとう。

来季の展望が見えない…。
暗闇から抜け出せるのはいつのことになつのだろうう?
明後日浦和で飲んで語ろう。。。  


2009年12月03日

半年以上が経ちました

「ベッキー人生初のボブに挑戦」

芸能人は髪型一つ変えるだけでもこんな見出しがついてしまうのね。

で、何が半年かよいうと彼女と同じ髪型のことです。

私もずーっとロングでした。

美容院の方から毎回「髪きれい」と大絶賛される自慢の??ストレ-ト

でしたが、誕生日を過ぎたら突然髪をばっさりいきたくなってしまった

んです。

友達の娘に「さいちゃんいつも同じ髪型~」って言われて少し落ち込

んだこともあるし、山へ行くのに邪魔という意味不明な理由ありやら

で…(実践してわかりましたが結べない方がよっぽど邪魔です)


悩みましたね~髪型汗

経験がないわけですから顔の形、髪質に合うものを探す為ネット検索

をし続け、辿りついたのが今の「前下がりボブ」ってやつです。

美容院の担当の子はびっくりしてましたね~

「本当にいいんですか?」

「次来る時はイメチェンしましょうよぉって言ってたじゃーん」

断髪式のようでした(笑)

20㎝を一気に切り落とすドキドキ感黄色い星

出来あがったら以外と違和感がなくなにより頭が軽い♪

それからしばらく私を知るありとあらゆる人は驚きに目をまんまるくして

ました。

今ではすっかり定着したようでニコッ


で、ここへきてまた伸ばしはじめようかな…と少し思うようになってきま

した。おそらく寒さのせいでしょう。

首まわりがスースーして寒いのであります雪



  


Posted by さい at 07:17Comments(2)つれづれ

2009年12月01日

月末の食べ締め

昨日は新潟展最終日。
月末は当然忙しいのですが効率よく仕事を済ませ定時で退出し日本橋へ。
片っ端から試食です。
何種類食べたでしょうね~?定かではありません。
一通り会場を巡ったらお買い物♪
まずは「笹だんご」定番中の定番ですが外せません!
村上牛のメンチカツ(コロッケは残念ながら売り切れておりました)
生地に煎茶を練り込んだ鯛焼きならぬ鮭の形のお焼き。
えびやかにを練り込んだしんじょ。
高級品ののどぐろは眺めておしまし。



メンチカツは屋上にていただきました。うー、やっぱりコロッケが食べたかった…。

そうそう佐渡の日本酒も試飲させてもらいました。
まずお値段見てびっくりです!!ただならいただいちゃいましょ♪
とっても薫りがよく口に含むと最初はワインを思わせる味わい。
さらりとしたのみくちでかなり辛めのお酒でしたね。
辛口好きですが、ほんのりほのかな甘さもあった方が好みかな…。



家に帰ったらこれです。
独特の味わい、やはり美味しいです。
笹だんごは断然つぶあんだよね!!!よく妹が言うセリフを思い出しちょっとおかしくなり
ました。実家なら「お土産だよ~」ってすぐ渡せるのに。

  


Posted by さい at 07:14Comments(5)美味しいもの♪