2010年02月19日
春待ち♪先取り
和菓子屋さんののぼりに「草もち、桜餅」を目にすることが多くなりました。
季節の和菓子、洋菓子にはない魅力がいっぱいで大好きです。
先日、大菩薩の帰りに茶屋でおかみさん手作りの「草もち」を買い、大菩薩の湯
の休憩所でいただいたのですがこれが絶品(田舎育ちの私基準になりますが)
そう!これが草もちだよね!!よもぎの香りたっぷり、懐かし過ぎです。
あまりに美味しかったので今週既に2回、店で草もちを買ったのですが(食べ物の
制限はしませんので)全然お話になりません。
某有名店なんて中がこしあん、これはショックです!!!
草もちにこしあんはやめて…。
で、結論としてはあの味を普通のお店に求めてはいけないということ。
あれほどふんだんによもぎを練り込んだお餅は店頭にまず並ばないと思います。
草もちはまた大菩薩で買ってこようと思い、桜餅をいただくことにしました。
江戸風の長命寺と上方風の道明寺と2種類ありますが、私は道明寺派です。

紅白なんてめずらしくて可愛らしいので購入。久々にお茶をたててみました。

白い方の中身の餡はお味噌でした。これもまた好きなんですよね~♪
グランスタにまた買いに行こうっと。
季節の和菓子、洋菓子にはない魅力がいっぱいで大好きです。
先日、大菩薩の帰りに茶屋でおかみさん手作りの「草もち」を買い、大菩薩の湯
の休憩所でいただいたのですがこれが絶品(田舎育ちの私基準になりますが)
そう!これが草もちだよね!!よもぎの香りたっぷり、懐かし過ぎです。
あまりに美味しかったので今週既に2回、店で草もちを買ったのですが(食べ物の
制限はしませんので)全然お話になりません。
某有名店なんて中がこしあん、これはショックです!!!
草もちにこしあんはやめて…。
で、結論としてはあの味を普通のお店に求めてはいけないということ。
あれほどふんだんによもぎを練り込んだお餅は店頭にまず並ばないと思います。
草もちはまた大菩薩で買ってこようと思い、桜餅をいただくことにしました。
江戸風の長命寺と上方風の道明寺と2種類ありますが、私は道明寺派です。
紅白なんてめずらしくて可愛らしいので購入。久々にお茶をたててみました。
白い方の中身の餡はお味噌でした。これもまた好きなんですよね~♪
グランスタにまた買いに行こうっと。