ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月17日

山と秘湯の温泉宿(山登り編)

お墓参りを利用して久々の山、泊まりがけも久々です。
早め早めの行動で駐車スペースも確保できて一安心、では頑張って行きましょう!
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
どこみても青空!茶臼岳を見上げながら早くも暑さとの闘い。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
峰の茶屋跡避難小屋を目指して。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
風の通り道で有名ですがこの日は穏やかで寛ぎの場としても最高。水分補給がてら休憩。
避難小屋を後にして朝日岳の肩へと向かいます。
先行する男衆、「お山かっこいいね!」と息子の声が聞こえてきます。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
おお、あんなとこに人が。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
茶臼岳と目線の高さが同じ感じになってきました。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
本日最後のピークとなる「隠居倉」を確認。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
朝日岳の肩で再び休憩。多くの人で賑やか!
お天気大歓迎だけど陽射しが強いね。。。息子の様子を確認、よし異常無しのようだ。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
熊見曽根東端で撮影したものだろうか?
展望が最高に良く、茶臼岳、剣が峰、朝日岳を一挙に見渡せ、
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
もう一方の奥那須の流石山~三倉山の稜線美も目に麗しいです。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
咲く花の種類がちょっと変わってくるのが隠居倉周辺の特色の一つかも
山と秘湯の温泉宿(山登り編)

山と秘湯の温泉宿(山登り編)
ちょっと疲れてきてついつい同じような写真ばかり。。。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
那須岳の最高峰、三本槍岳でございます。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
隠居倉でお昼を食べることにしてたんですが、遮るものがない炎天下に食欲が湧きません。。。
予備の小さなクルミパンで私はごちそうさま。息子は何故か「柿の種」をリクエスト。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
残るは急坂の下り。膝にくる~辛い。。。
ようやく樹林帯に突入しホッとしつつも気は抜けない下りが延々と続く。
ひっそりと咲く一輪の蘭の一種が心を和ませて下さいました。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
硫黄臭が漂ってるなーとおもったら源泉地でした。勢いよく白煙が吹きあがります。
ということは目指す宿は近い!ヤッター
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
温泉神社に着き、ここまでのお礼をし鳥居を潜って抜けた先についに見えました!
本日の宿、『三斗小屋温泉 煙草屋旅館』さんです。
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
いや~後半辛くなったけど頑張った甲斐ありましたね。



同じカテゴリー(山歩きのこと)の記事画像
20点のやまあるき
オーレン小屋〜硫黄岳
小屋泊まり、家族で八ヶ岳
やはり山…ですよね
フェスで山あるき
夏のイベント その1
同じカテゴリー(山歩きのこと)の記事
 20点のやまあるき (2016-10-17 20:10)
 オーレン小屋〜硫黄岳 (2016-08-11 06:40)
 小屋泊まり、家族で八ヶ岳 (2016-08-11 00:25)
 やはり山…ですよね (2016-08-10 20:13)
 フェスで山あるき (2014-09-21 10:27)
 夏のイベント その1 (2014-08-02 08:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山と秘湯の温泉宿(山登り編)
    コメント(0)