2013年02月27日
富士見日和、今年の初あるき
転居から2週間が経過し、ぼちぼち落ち着いてきた頃。
義父が近場の低山へ行くなんて話をしていたのでちょっと触発されて山の本を開いて
みたりしてました。
お天気良さそう、風おさまるみたい、なら行きましょうかということで昨日念願のこの場所へ!

息子が歩くことを想定して行きは舗装された1号路にしたんですが。。。
久々だから背負子に乗せろ!!と駄々をこね乗って5分足らずで爆睡。
早起きして移動中も寝なかったので仕方ありませんね。
自然に触れながらテクテク。

キリンみたいな根っこ。

リフト乗り場の山上付近で目覚めて歩きだしです。

いや~お久しぶり!!

ゴロゴロさせてみる。

薬王院のこれに「こわい~」と泣いてしまった(笑)

うわ~い、富士山!!!これが楽しみだったんです。

アップでも1枚。

ベンチでお楽しみのランチです♪待ち切れずソワソワ。

急遽だったので有り合わせの材料で肉だんごと卵焼き。。。

トマトチーズのラーメン。

おにぎりにかぶりつき!風も穏やかで日なたはポカポカ。少し寒くもありましたが外で
御飯を食べるには良い条件でした。来た甲斐あったね。

記念撮影。

帰路は稲荷山コース。山頂直下からしばらくはドロドロのぐちゃ道でしたが次第に歩き
やすく快適に下山。

ケーブルカーに興奮の息子は「しゅっぱつしんこー」と駅員さんになりきり。

高尾せんべいを食べ歩きです。

しょっぱなの歩くの拒否は想定外でしたが、山頂で隣り合ったおじさんにいっぱい
かまってもらって色んなものを触らせてもらったり羊羹いただいたりで至れり尽くせり、
最後は男同士、再会を約束なんかしてました。
楽しかった高尾山歩き、今年もたくさん楽しめたら嬉しいですね。
義父が近場の低山へ行くなんて話をしていたのでちょっと触発されて山の本を開いて
みたりしてました。
お天気良さそう、風おさまるみたい、なら行きましょうかということで昨日念願のこの場所へ!
息子が歩くことを想定して行きは舗装された1号路にしたんですが。。。
久々だから背負子に乗せろ!!と駄々をこね乗って5分足らずで爆睡。
早起きして移動中も寝なかったので仕方ありませんね。
自然に触れながらテクテク。
キリンみたいな根っこ。
リフト乗り場の山上付近で目覚めて歩きだしです。
いや~お久しぶり!!
ゴロゴロさせてみる。
薬王院のこれに「こわい~」と泣いてしまった(笑)
うわ~い、富士山!!!これが楽しみだったんです。
アップでも1枚。
ベンチでお楽しみのランチです♪待ち切れずソワソワ。
急遽だったので有り合わせの材料で肉だんごと卵焼き。。。
トマトチーズのラーメン。
おにぎりにかぶりつき!風も穏やかで日なたはポカポカ。少し寒くもありましたが外で
御飯を食べるには良い条件でした。来た甲斐あったね。
記念撮影。
帰路は稲荷山コース。山頂直下からしばらくはドロドロのぐちゃ道でしたが次第に歩き
やすく快適に下山。
ケーブルカーに興奮の息子は「しゅっぱつしんこー」と駅員さんになりきり。
高尾せんべいを食べ歩きです。
しょっぱなの歩くの拒否は想定外でしたが、山頂で隣り合ったおじさんにいっぱい
かまってもらって色んなものを触らせてもらったり羊羹いただいたりで至れり尽くせり、
最後は男同士、再会を約束なんかしてました。
楽しかった高尾山歩き、今年もたくさん楽しめたら嬉しいですね。
Posted by さい at 14:55│Comments(4)
│山歩きのこと
この記事へのコメント
おぉ、親子で高尾山とは・・・良いぢゃまいか!
りく君はまた顔つきがしっかりして来たなぁ~。
りく君はまた顔つきがしっかりして来たなぁ~。
Posted by 賢パパ at 2013年02月27日 15:31
美味しそうなお弁当です。
帰りは6号から背負って帰るとは流石ですね。
帰りは6号から背負って帰るとは流石ですね。
Posted by 日帰り登山初心者
at 2013年02月27日 21:54

賢パパこんばんは。
すみませんパソコンの調子が悪くって返信が滞っておりました。
念願の高尾山!やはり子連れには最高な場所ですね~☆
お天気も安定傾向なので来週もどこか行くつもりでいます。
しばらくは低山あるきを楽しみますよー。
すみませんパソコンの調子が悪くって返信が滞っておりました。
念願の高尾山!やはり子連れには最高な場所ですね~☆
お天気も安定傾向なので来週もどこか行くつもりでいます。
しばらくは低山あるきを楽しみますよー。
Posted by さい at 2013年03月06日 19:01
日帰りさんはじめまして、コメントありがとうございます。
マンネリ気味なお弁当メニューですが、外で食べるというだけで
美味しく感じますね。
息子を背負うのもそういつまでもではないので、少々のしんどさも
楽しもうと思います。
マンネリ気味なお弁当メニューですが、外で食べるというだけで
美味しく感じますね。
息子を背負うのもそういつまでもではないので、少々のしんどさも
楽しもうと思います。
Posted by さい at 2013年03月06日 19:06